fc2ブログ

DAIWA ホリデーサイクリング BLOG

毎週日曜日に開催しているDAIWA ホリデーサイクリングの情報を発信します。

JBCF 椿ヶ鼻ヒルクライムに出てきました!

 こんにちは、ダイワサイクルの金子です。
最近、めっちゃ暑いですね。夏本番です。
こんな暑い中に開催される、日本一暑いレース・椿ヶ鼻ヒルクライムに出てきました♪

椿ヶ鼻ってどこやねん?
と思う方も多いと思うのですが、日本一猛暑日の多い街・大分県日田市で開催されています。

今回で6回目となる椿ヶ鼻ヒルクライムですが、私は連続3回目の参加になります。数少ないJBCF(実業団)でのヒルクライムレースだから、という事もあるのですが、何よりも地元の歓迎ぶりが凄くて、レース後のおもてなしが素晴らしいレースなので参加したくてたまらないのです。

ということで、今年も飛行機でバビュン☆と参加してきました。

190809_1.jpg

190809_2.jpg

いつものように、ぺらっぺらな輪行バッグに収納です。笑
初めての油圧ディスク車での飛行機輪行でしたが、何も問題なく到着しました。

昨年は輪行&おもてなしについて書いたような気がするので、今年はレースにフォーカスしてみたいと思います。

【コースレイアウト】
距離:13.8㎞
斜度:平均5.2%
獲得標高:696m
 とまぁ、平均5%なので斜度は全然大した事ないように見えます…が、実際のプロフィールはこんな感じ。



はい、序盤は緩くて、後半に激坂が来るというコースです。
 エントリー人数が少ないので、昨年はE2で3位に入賞もしていて何となく相性の良さを感じているこのレース。
ただ、今年はE1なのでさて、どうなる事か…。

 普段、JBCFのレースはスタート前から位置取りで殺伐とするのですが、このレースはエントリー人数が少ない(しつこい)ので、なんだかほんわかしてます。このまま、皆でサイクリングしようぜー!みたいな雰囲気。

ただ、この後で皆、虎みたいな獲物を狩るような目つきになるんでしょ?
あー、怖い。

なんて思っていたら、レーススタート。

****

 一昨年、E1で出た時は最初からエグいペースで、開始5分で死亡したのですが、今回はまったりペース。あれ?俺、強くなっちゃった??と思ってメータを見たら、全然パワーも出てなかったので、本当にまったりしていただけでした。笑

スタートから5分はちょっと斜度があるのですが、それを抜けると平坦コースに入ります。
ここも、のんびり。
のんびり。

UKYOの選手がペースを上げたがっている雰囲気はひしひしと伝わってくるんですが、皆後半勝負しようという感じで、脚を残したい模様。

スタートから斜度が上がる小学校手前までで平均220Wくらい。。。これって、レースなんだよね??
と思っていたところ、ここからが本番だぜ!?ってな具合でペースアップ。

例の元気なUKYOの選手が一人で飛び出して、その背中が見えるくらいの距離で集団で追走する展開をしばらく続け、気が付いたら激坂区間。

集団もかなり小さくなっていて、見た感じ6人。
ということは、逃げている1名を加えれば、この集団に残れば7位。
・・・うーん、このまま一人遅れてくれないかなー。

なんて思いつつ、淡々と(いや、めっちゃしんどいけど)激坂を登る。

残り2㎞の下りで先頭を牽いたけど、どうも後ろは静か。
こりゃ、皆しんどいのか!?
と思ってそのまま先頭でしばらく牽いてみたものの、どうやら牽制していただけの模様…。

残り1㎞からの激坂で余裕のある人らから遅れ、先頭集団はバラバラに。
自分の位置は…このままだと6位。

190809_3.jpg

ただ、後ろに7番手が見える。

残り300m。
ここでペースアップが出来れば良いのだろうけど、そんな脚は残っておらず、、、

200m。
猛追してきた7番手に差される…

もう、ダンシングする余力もなく、無念の7位。
残念なことに、最も取ってはならない7位でのフィニッシュでした。

まだヒルクライムの先頭で、ゴール前でドンパチやるには力が足らなかったようです。

 ただ、齢37にして昨年よりもタイムは1分以上縮めることが出来ました。
まだまだ、諦めんよ!!

****

レース後には日田焼きそば。

190809_5.jpg

ヒルクライム前には食べられまへん

そして、大分空港にて

190809_6.jpg

1人で反省会。

久しぶりに飲む酒はしょっぱかったとです…。





スポンサーサイト



吉野大峯ヒルクライムに出てきました!

 ネタは熱いうちに打ちなさい

死んだおばあちゃんの口癖です。


ということで、本日5月12日は狭山店スタッフの角谷&福有と一緒に吉野大峯ヒルクライムに参加して来ました。

5時半に狭山店に集合し、車でバビュン☆と吉野山に到着。

受付だなんだをチャチャッと済ませて、

IMG_20190512_080836-768x1026.jpg

いざスタートです!


正直なところ、ヒルクライムはスタート前に結果の8割は決まっていると思います。
フィジカルが物を言うことが多いので、事前にどれだけの練習を積んできたのか、どのような機材を使っているのかが非常に重要なファクターになります。
どれだけのリストを診た時、総合順位では入賞が厳しいと思いましたが、年代別クラスなら入賞の可能性があると思っていました。

特に、直近は調子が良くて自己ベストの更新もしていたので可能性があると思っていました。

・・・なんですが、GW明けから風邪を引いて治りきっていなかった事もあって、どのくらい自己ベストに近づけるか、謎ではありましたが。。。


 そんな不安を抱えつつ、レースはスタート。
作戦は、まずは周りのペースに合わせ、状況次第でアタックして独走する、もしくはひたすら後ろに喰らいつく、という至極シンプルなもの。
正直、自分の力では逃げる力はないので、なるべく淡々と走ることを心掛けました。

序盤からペースは速くて、最初の3分で300Wオーバー。
明らかに、これでは脚がもたないのはわかりきっているのですが、どこかでペースが緩むかもしれないので、くっついていきます。

でも、緩まない。笑

なんとか、22分までは着いていきましたが、ペースアップがあったわけでもなく、ただ力尽きて千切れました。

そこからはもうタレっぱなし。

280Wオーバーだった平均出力は見る見る落ちて、ゴール時点では274W。
せめて280Wは出したいと思っていたのですが、目標は達成できませんでした。。。

ただ、タイムは手元計測で44分37秒と、決して悪くありません。
もしかしたら、3位までに食い込めてるかも!?

と淡い期待を持てる位のタイムです。

IMG_20190512_094752-768x1026.jpg

とりあえず、ゴール地点でBCAAで乾杯。

IMG_20190512_094932-768x1024.jpg
走っている間は全く楽しめませんでしたが、景色もいい!


ゆっくりしてたら、

IMG_20190512_094914-768x1024.jpg
福有

IMG_20190512_100038-768x1024.jpg
角谷が続々ゴール。



そのまま、下ってから表彰式があるのですが、それを待っている間に

IMG_20190512_121557-768x576.jpg
栄養補給にくずきりをいただきました。
こんなに美味しいくずきりは初めて食べました^^

疲れているということもあるのでしょうが、それを差し引いても美味しかったです。
もちもち、ぷるぷるで最高でした♪


そして、気になるリザルト発表。

総合成績!

19位。
うん、これはいいんだ。もともと、厳しいと思っていたから。

では、年代別!

5位!!


・・・え!? 5位!??

何度見ても、5位でした。

表彰されるのは3位までなので、私は表彰対象外です。
本当に、ガッカリしました。

なぜかって、3位との差はたったの8秒しかありません。
44分のうちの、8秒。

何とか捻出できそうな時間じゃないですか。
でも、8秒足りませんでした。

それもこれも、自分が積み上げてきた努力が、3位、4位の方と比べて8秒分、足らなかったという事でしかありません。

あの練習をしていた時、苦しくて「もうええか・・・」ってなった時にも諦めずに走っていたら、この結果はどうなっていたんだろう?
なんてものが頭をよぎりました。

つまり、まだまだ自分は全力を出し切って、努力しきれていなかった、ということです。

大変に残念な結果ですが、これは全て自分が招いたものなので、自分で受け止めなくてはいけません。

レースはまだ他にもあるから、それに向けて、今度は一切の後悔がないように頑張らないとなっ!!

そう思って帰路に着きました。


****

 というヒルクライム。
他者との競争を楽しむもよし。
過去の自分との競争を楽しむもよし。

 比較的、楽車も少なくて、安全に楽しむことが出来るレースの一つです。
もし、ご興味がある方は一度、挑戦してみてはいかがでしょう!?

IMG_20190512_100634-768x576.jpg
全員、今の力を出し切りました♪

吉野大峯ヒルクライム レポート

 こんにちは、ダイワサイクルの金子です。

昨日5月13日に吉野大峯ヒルクライムというレースに参加してきました!

IMG_20180513_082333-1024x768.jpg

関西密着型なレースを主催するFa-bu Projectさんがやっているレースで、吉野山観光協会とも密接に連携しています^^

集合してからオープニングセレモニーがあって、スタート地点に移動するという独特なスタイル。

IMG_20180513_082955-1024x768.jpg

 年代別に50人ずつ、10組に分かれてスタートするのですが、エントリーが遅れた私は10組目でのスタート。

IMG_20180513_083742-768x1024.jpg

目の前には前年度覇者と”山の神”と名高い森本選手が。

いつスタートなんだろなー??

良い景色だなー♪
IMG_20180513_083738-1024x768.jpg

なんてウインドブレーカーを着ながら待っていたら、実は徐々に前の方では続々スタートをしていて、もう自分のスタートになることに気付いたのは1分前。

急いでウインドブレーカーを脱いで背中にねじ込んでスタートしました。笑


 最後尾からかっ飛んでいく前年度覇者。
ホントはツキイチで行けるところまで行こうと思っていたんですが、、、むむ、どうする!?

と0.1秒悩んだ末に追いかけてみたんですが、かなりペースを上げているようで追いつきません。汗
そして、後ろを振り返ると山の神が。

ということで、山の神にくっついていってみようと思ったんですが、あっさりと遅れてレースは終了。笑

後は淡々と個人タイムトライアル状態。
集中力も続かず、最後はタレてのんびりとゴールを切りました。

タイムは46分40秒(265W、4.5W/kg)で年代別11位、総合19位と、なんとも情けないリザルトでした。。。

1526180077813-1024x576.jpg

ゴール地点でお友達とパシャっと。

まぁ、こういう時もあります^^
力を出し切れなかった感覚があるのが残念ですが、これも結果なので仕方ありません。
一つ一つ反省点を見つけて、次のレースに活かせるようにしていくのが大切です^^

こういうPDCAを回していくのが、いい結果を出すのには必要な事ですね~。
って、なんか仕事みたい。笑
(現に強い人って賢くて仕事もバリバリ出来る人が多い気がします。山の神・森本さんも東大卒ですし)


 安全第一で山を下りてからは観光タイム!

IMG_20180513_110654-1024x768.jpg

参加賞として?近くのお店で使える1000円券が付いているので、それを使ってうどんをもぐもぐしましたが、それだけでは足らなかったので葛餅もいただきました。
(あぁっ!写真を撮り忘れたっ!!)


表彰式は世界遺産である金峯山寺で行われます。

IMG_20180513_115629-1024x768.jpg

遥か昔、山の上にこんなデカい建造物を作るだなんて…どれだけお金がかかったんだろう?

 境内を散策していて、気になったのは

IMG_20180513_115918-1024x768.jpg

脳天大神。

なんちゅー名前や。
ということで、階段450段下って行ってきました。

IMG_20180513_121103-768x1024.jpg

IMG_20180513_121211-1024x768.jpg

この愚鈍な脳みそが少しくらい賢くなれますように、とお祈りしておきました。笑

IMG_20180513_121310-768x1024.jpg

ぜぇぜぇ言いながら450段登ってからは表彰式を見て、悔しさ倍増です。苦笑

山の神とツーショットをパシャリ。

1526196243755-1024x576.jpg
前髪が後退してきた気がする

少しお話もさせていただいたのですが、やっぱりちょっとスタートはペースが速かった、との事。
まぁ、だからと言って自分のリザルトがショボかったのとはあまり関係が無いんですけどね…。

いつか、一緒にガンガン走れるように強くなりたいものです^^


 という事で、レースもして観光もして楽しい一日でした。
(いや、雨だったんで結構大変でしたけどね。笑)

 この悔しさ、どこで晴らしてやるべきか…。笑

堺浜クリテリウム ビギナーⅠレポート

お久しぶりです。
狭山店スタッフの山本です!

先日2月3日に行われた堺浜クリテリウムに参加して来ました(^O^)/
今回はそのレポートをお届けしたいと思います。

堺浜クリテリウムはその名の通りローディーの練習場所でお馴染みの堺浜の海とのふれあい広場という公園で行われます。
その為狭山店から近いのでお客様や顔見知りが沢山出場しているため応援にも力が入ります
\\\٩(๑`^´๑)۶////

堺浜クリテリウムは一周1km程の小さなコースをグルグルと周回を重ねます。
ちなみに私が出場したのはビギナー1というクラスで9周回でレースが行われます。

第1戦にも出場したのですがその際は風も強かったせいか落車落車落車m(._.)m
本当に落車が多く怖かった記憶があります。

第2戦は天候にも恵まれ、風もそんなにない!
「どうか落車しませんように(_ _).。o○」
落車で怪我をすると私生活に影響が出るのでそのことだけを思いスタートラインに立ちました。

1517989719660.jpg


一緒に川合店長、門真店スタッフ牛島、松原店スタッフ西出と共に出場です!
(4人も出場する為1人ぐらいは表彰台へ…と多分4人全員が思っていました。笑)
まずはローリングスタートでゆっくりとスタートです。

180208_4.jpg

ちっちゃーく、川合店長とスタッフ西出が写っています。

その後スタートが切られると集団のペースが上がります。
サイクルコンピュータを見ると45キロを切るぐらい!
1人で走ると45キロ巡行なんて出来るものではありませんが、集団で走ると空気抵抗も半減するおかげで高速巡行でも喋りながら悠々と楽に走ることができます!

しかしこれが楽しい楽しい(*´ω`*)
普段はなかなか出すことができないスピードでの巡行!
このスピード感が非日常的で、まさにクリテリウムの醍醐味ともいえます。
スピード出て楽しい〜(°▽°)

と思ったのも束の間スタッフ牛島が急遽スピードを落として止まりました。
どうやらチェーンが落ちてしまったようでリタイアです。
ドンマイドンマイ♪( ´θ`)ノ
(とは言いつつも1人減ってあとの3人の誰かが表彰台へ行かねば…焦)

さてこのままトラブルや落車もなく進んで行きます!
するとラスト4周程で1人が集団から飛び出し逃げ始めました。
ラスト1周ぐらいまでずっと1人でその方が逃げており、凄過ぎる走り(o_o)
かっこいい男の走り!!!!

その走り憧れる(´-`).。oO
そしてあっと言う間にラスト2周へと突入。
ジワジワと集団のペースが上がります。

180208_2.jpg

ここでは川合店長の姿も拝見!
そして私はスプリントへと向け集団後方から前の方へと位置を上げることに成功!
いつもなら集団の中から位置を上げることができず位置が悪いままゴールのパターンが多かったので、今日は良い感じちゃう?(*´∀`*)


そのまま最終周回へ突入!!!!!
川合店長は上がって来てるのかいないのか全くわかりませんが自分のことで精一杯です。
あ、そういえばスタッフ西出はどこに(・∀・)

180208_3.jpg

最終周回はやはりペースはグンと上がりほぼ全力でペダルを回します!
おお、良い感じの位置やん!行けるんちゃん!とか思いながら最終コーナーを回り前には数人!
スプリントしますがまあまあ前との距離がありオーマイガー(`・∀・´)

180208_5.jpg

これは1位は無理やけど入賞してるかな?とか思いながらスプリント風なことをして1人かわしてゴール!!
ゴールしてゼイゼイ言いながらサイコンとかを止めているとアナウンスで暫定順位を名前で呼ばれます
(アナウンス)1位Hさん!!!

ホリデーサイクリングに参加してくれているH君が優勝でした(°▽°)
実は狭山店のお客様が一緒に出ていまして、優勝を取られました!!
いやーさすがっ強かったm(_ _)m

ゴール後次こそは絶対に負けないとお客様に伝え再戦を誓いました。笑
→結構負けず嫌い。笑

180208_1.jpg

私は何とかで5位入賞です。
(あー表彰台乗りたかった(´-`).。oO)
しかしアナウンスで5位山本僚平 ダイワサイクルって呼ばれた時に嬉しかったです(^-^)

今回は5位という惜しい結果でしたが、レース自体は凄く楽しめました!


サイクリングは勿論楽しいですが、レースではレースならではの非日常的なスピード感やドキドキ感、緊張感などが味わえます!
また入賞した際には大人になって表彰されることなんてなかなかないのでちょっと嬉しかったり( ̄▽ ̄)笑


レースなんてハードル高いよ…とか思っているあなた!!
実は堺浜クリテリウムにはフレッシュマンというカテゴリーがあり始めての方でもレースの雰囲気を簡単に味わうことが出来る初心者向けのレースだってあります!

またレース前には初心者講習会もあるので安心です(*´∇`*)
レースに出るとローディーが沢山いて出会いがあったり、自分の実力がわかったり、沢山の機材が見れたりなど自転車の楽しさがまた1つ広がるかもしれません。

少し乗り慣れてレースにちょっとでも興味がある方、是非一緒に出てみませんか?

岬サイクリングフェスティバル~クリテリウム編~

 こんにちは、ダイワサイクルの金子です。

昨日は岬サイクリングフェスティバルの2日目、クリテリウムでした。
私は前日のエンデューロの疲れがあって走れる状態ではなかったので店番をして、川合店長とスタッフ山本、そしてお客様が3名ほどC4カテゴリーにエントリーしていました。

_DSC0245.jpg
スタッフ山本、気合も十分!!

_DSC0256.jpg
前日、ちくさ高原ヒルクライムで年代別3位入賞したお客様も。
おめでとうございます♪

_DSC0261.jpg
…それにしても、レース前だというのに和気藹々としています。
このギラギラした感じの無さがこの岬サイクリングフェスティバルの魅力だと思います^^


 いざ、レーススタート!
…が、私は店番があるのでほとんど写真が撮れません。笑

合計4周回で競われるこのレースですが、遠目には最初の2周は特に展開があったようには見えなかったのですが…

3周目!

_DSC0264.jpg

向かい風のホームストレートでペースが緩んで横に広がった集団。
横向いて、「お前、前牽けよ」ってな雰囲気が伝わってきます。

_DSC0267.jpg

その間隙を突いて、お客様がアタック!!

_DSC0271.jpg

後ろとの差を一気に広げて、TTモードでどんどん差を広げていきます。

集団はまだ横に広がっていて、特に追走がかかる雰囲気もなく、逃げが決まってこのまま一周逃げ切れば…という感じでしたが、

_DSC0275.jpg


残念ながら、逃げ切れずに集団に捕まってしまったようです。

_DSC0282.jpg

表彰台は逃してしまったものの、堂々の順位でした^^
それに引き換え、序盤に先頭にいた川合店長はどこに消えたー!?笑



 ということで、楽しいレース観戦をさせていただきました^^
個人的には、静かに集団の中で脚を溜めて、ドカンと最後だけスプリント頑張るというよりも、こうやってアタックして挑戦する姿を見るのが好きですし、そういう人がどんどん強くなっていくんだろうなぁ、と感じます。

 フィジカルを鍛えるのはレース以外でも出来ますが、こうやって周りとの駆け引きをするのはレースでしかできませんからね^^


 岬サイクリングフェスティバルは小規模ではありますが、小規模ならではのアットホームな雰囲気があってとても楽しいイベントです^^
また来年、開催されるという事であれば是非またダイワサイクルは出店していきたいと思っておりますので、是非脚をお運びくださいね~。

 普段は出せないようなイベント価格でのご提供ですので、お財布にお金をちょっと多めに来ていただけると幸せになれる…かもしれません。笑