fc2ブログ

DAIWA ホリデーサイクリング BLOG

毎週日曜日に開催しているDAIWA ホリデーサイクリングの情報を発信します。

ロードバイクを車に乗せよう

 今週日曜日、吉野大峯ヒルクライムに参加する予定にも拘らず、咳が止まらずにロクに身体を動かせない金子です。

皆さん、超大型GWが終わって、憂鬱な日々を過ごしていませんか!?

それはさておき、、、今週末のレースには狭山店スタッフの角谷&福有と3人で参加する予定です。

レースは田舎で行われることが多いので、電車で行くよりも車に自転車を載せていく方が圧倒的に便利。今回も、3人3台を載せてレースに行ってきます。

車で自転車を運ぶ方法としては、
1.車の中に入れる
2.屋根の上に載せる
3.後ろに載せる
 というやり方が一般的です。

 どれも一長一短ありまして、

1.車の中に入れる
 メリット:雨でも自転車が汚れない、壊れにくい
 デメリット:車が汚れる、載せられる人数・台数が限られる、車種が限定される

2.屋根の上に載せる
 メリット:多くの人・台数を運べる、それほど車種が限定されない
 デメリット:雨で自転車が汚れる、天井が低い部分を走る時に自転車がぶつかって壊れる可能性がある

3.車の後ろに載せる
 メリット:多くの人・台数を運べる、それほど車種が限定されない
 デメリット:雨で自転車が汚れる、バックの際にぶつけてしまう可能性がある

 という感じです。

私は1.車の中に入れる派なので車はミニバンにしていますが、ミニバンが嫌だ~という方で2,3でやっている人も多くいらっしゃいます。
中には、ロータスのエリーゼで自転車を運んでいるという猛者もいるとかいないとか…。


自転車を車の中に入れて運ぶ、という事を考えるとやっぱりミニバンが最強で、

IMG_20190505_154733-1.jpg

前後輪をつけたままでも余裕で1台が乗ります。

ただ、今回は3人3台を運ばなくてはならないため、最低でも片方の車輪を外さないといけません。

IMG_20190505_155024-2.jpg

前輪を外しても自転車が倒れないようにするために、こんなものを作ってみました。

IMG_20190505_155030-3.jpg

スルーアクスルでも固定できる、ホルダーです。
コ●ナンで道具を揃え、一個1000円もかかっていないくらいです。

更に、

IMG_20190505_160316-4.jpg

後輪用も作ったので、前後輪を外しても安定感は抜群です。

IMG_20190505_160552-5.jpg

 これを使えば、3人3台でも人が乗るスペースを圧迫することなく、余裕で載せられます。
快適なドライブが出来る事、間違いなし!

 私が乗っているのはだいぶ旧型の日産セレナですが、5人4台は載せる事が可能です。
頑張れば、5人5台もやれるかな…?

ロードバイクの車載は色々なノウハウがあります。
車を持っている方は、是非やってみてください♪
きっと、自転車の行動範囲がぐっと広がりますよ!
スポンサーサイト



パナソニックミュージアムに行ってきました!

こんにちは!大池橋店 内田です
僕たちは守口市にあるパナソニックミュージアムまで行ってきました(╹◡╹)

今回2人のお客様が来てくださいました!
ホリデーサイクルに何度も参加して、またご自分でも色々なところに行っており、サイクリング好きなのが伝わってきました!( ´∀`)

では!安全を祈って出発ー!
え?車のハンドルだって?
安全に帰って来れるなら何にでも手は合わせます笑

180227_1.jpeg

みなさんこの写真のメンバーよく憶えておいて下さい、理由は後ほど^ ^
気温も少し寒いくらいでしたが、
走り出してしまえば、なんのその!
みんないい笑顔してます( *`ω´)

180227_2.jpeg

180227_3.jpeg

40分程走って無事に目的地に到着ー!

180227_8.jpeg

が、ここで事件が‥
本当であれば館内に入って観ることが出来たのですが、日曜日と祝日は閉館日になっており、館内に入る事が出来ませんでした。
下調べが出来ていなく、本当に申し訳ないことをしたと反省してます。
別日に一部ではございますが館内の様子の写真を撮ってきましたのでご覧下さい。
いかがでしたか?是非興味がある方は行ってみて下さい!入場料は無料です!

180227_4.jpeg

180227_5.jpeg

180227_6.jpeg

180227_7.jpeg


さてさて、ちょいと小腹も空きましたので
パン屋へlet's goー!

180227_9.jpeg

入り口からしてオシャレな雰囲気が漂ってました!(о´∀`о)

どれもすごく美味しそうで、どれにしようか最後まで悩みました笑

180227_10.jpeg

冷えた身体にカプチーノが沁みました笑
180227_11.jpeg

食べながら、サイクリングのオススメの場所など教えてもらい楽しく談笑しました( ´ ▽ ` )

さぁ、帰りも安全運転で生野店に到着!
180227_12.jpeg

あれ?人数足りなくない?
少し戻って集合写真みてもらうと常に左端にいた子がいない‥。
神隠しか‥まさか逸れちゃった!?
いいえ、ご安心を!

彼、実はスタッフでこの日がたまたま休みでサプライズ参加してくれました!
パナソニックミュージアムまで並走した後、京都までサイクリングに旅立ちましたε=ε=ε=ε=ε=ε=┌( ̄◇ ̄)┘
参加ありがとうー!


今回来て頂いた2名のお客様、本当に参加ありがとうございました。
至らない点も多々あり楽しんでもらえたかどうかが気掛かりですが次回はもっと楽しんで頂けるように工夫していきます!
またみなさんと走れるのを楽しみにして待ってます!
そして、もちろん初参加の方もお待ちしてます!僕たちと一緒に走りましょうー!
(((o(*゚▽゚*)o)))


3/3サイクリングのご案内

 皆様、こんにちは!
泉北店、店長の橋本です!

寒くて自転車に乗る機会がない、とお嘆きになっていませんか?

でも、実は走りに行きたいなぁ…って思っている方もおられるはず!

そんな方に、今回はイベントのご案内です!

190218_1.png

クリックで大きくなる…はず!

3/3に開催します!!
堺浜シーサイドステージに走りに行きましょう!

そして走って疲れた後は、「塩ラーメン」を食べに行きましょう♪

今回も楽しめるイベントで、初めての方もロードバイカーもサイクリングの楽しさを感じて頂ける内容にしています。
長い距離が不安な方にショートコースもご用意しています(^^)

ルートはコチラ!


まずは、みんなで乗って楽しんで頂ければと思っております♪
皆様のご参加をお待ちしておりますね♪

吹田佐井寺店スタート! ホリデーサイクリングレポート

皆さま、こんにちは!

吹田佐井寺店岡田です!

今回で2回目のスタート店舗として走らせていただきました!

今回も元プロレーサー山下貴宏さんにゲスト参加いただき、豊中市と池田市のちょうど中間くらいにある『ベーカリーレストラン・ローフカフェ』に行って来ました!

天候は曇りで、気温は6度とかなり寒かったので、出発時間を予定していた8時から11時に変更して今回はスタッフ2人と山下さんの3人で行かせていただきました。

あまりの寒さに走行中は喉がやられやすいのでマスクをしながら走ったりするんですが、もう1人のスタッフ高山さんはマスクを忘れたらしくすごく寒そう、、

マスクの無い高山さんと道中

190211_1.jpg

190211_2.jpg

カフェ前
190211_3.jpg


そうこうしているうちにローフカフェに到着!

広々な駐輪スペース

ここは駐輪スペースが広いので自転車の方にオススメです!
190211_4.jpg


ローフカフェでは、1階がパン屋さんで
2階がレストランと分かれており、内装も綺麗でした!
190211_5.jpg


パンはトースターで焼いて食べれるので、いつでもできたての美味しさを堪能できます。
190211_6.jpg


寒い中でのライド後のパンと暖かいコーヒーは幸せでした。
190211_7.jpg


お店前の記念撮影
190211_8.jpg


帰りの道中、山下さんはお仕事の関係でそのまま分かれて、今回のライドは終了しました。

190211_9.jpg


今回のライドでは、天候的にあまりいい条件ではない中、山下さんには参加していただきありがとうございました。

もう少し暖かくなってから今度は山を攻めに行こうと約束をしてきただき、次回に向けて準備していきたいと思います。

今回、参加されなかった方も是非ともご参加下さい!

次回、北摂エリアでのホリデーサイクルは2月17日の山間通り店出発です!

どうぞ、よろしくお願いします!



【1/20】ドゥリムトン村サイクリングのお知らせ


こんにちわ、枚方店の下妻です

1月20日のホリデーサイクリングですが
高槻店と枚方店合同で山奥にあるドゥリムトン村まで行きたいと思います!

 ドゥリムトン村、、、アマゾンの秘境ではありません。
英国です。

HPはこちら

田舎道を走っていると突如として現れる英国風テーマパーク的カフェ。
インスタ映え間違いなし!

ルートはこんな感じ。


少し坂が長いですが、頑張って登りきって皆さんでランチを楽しみましょう!

・・・と思っていましたが、情報によると1月15日からドゥリムトン村は冬季休業に入っているとのこと・・・。
急遽、別ルートを考えます。汗

枚方店が近い方は8時集合でお願いします。その後高槻店で合流して一緒に行きたいと思います。
高槻店が近い方は9時集合で合致します。


初心者の方でもゆっくり行けますので
皆さんの参加お待ちしております(*^^*)