fc2ブログ

DAIWA ホリデーサイクリング BLOG

毎週日曜日に開催しているDAIWA ホリデーサイクリングの情報を発信します。
DAIWA ホリデーサイクリング BLOG TOP  >  ダイワサイクル豊中店

8月12日ホリデーサイクリング レポート

みなさん、こんにちは!豊中店佐々田です!

8月12日ホリデーサイクル開催させていただきました!

1534230267706-1024x768.jpg

スタッフ2人とお客様1人で走ってきました♪

今回、目的地はお馴染みトリトンさん!

1534230274012-768x1024.jpg

行きはは天気は曇りで涼しく走れました!
アップダウンもあるので、汗はかなりかきながらも適度に休憩をいれ、一時間ほどで到着!

自分は久々のトリトンさんなので美味しいご飯に期待してました(笑)
ゆっくりモーニングをいただきました!

1534230272167-1024x768.jpg

1534230270150-1024x768.jpg

そして帰り道見事にお空が晴れました(笑)
直射日光がすごかったです(笑)
帰り道はすいすいと変えれまして暑いなかも無事お店まで到着しました!

1534230277943-768x1024.jpg

今回参加いただいた方ありがとうございました!
次回北摂店舗で開催は東豊中で、8月26日!
江坂店で9月16日!

ご参加お待ちしています!

スポンサーサイト



暑い時にはかき氷ですね♪

こんにちは。豊中店の高尾です。
7月15日、 宝塚市の CHA-salon SAKURA-MOMIJI に行ってきました!

今回のホリデーサイクリングもわたくし、告知を忘れておりました…。

すみません。。。

 気をとりなおしてっ!!

この日はなんと最高37度で雲一つのない晴天でした。
参加者は今回は一人で、走るのが大好きな高校生のお客様です。
ご参加ありがとうございます!

180722_1.jpg

176号線を走ってひたすら西へ西へと進んで行き、目的のお店へ。
走る距離に対して、予想以上の暑さとこの日に限って引っかかりまくる赤信号には予想外。

180722_2.jpg

ただしその分、かき氷は美味しかったです。
色々な種類があり、宝塚駅にも近いので、結構混んでいました。

帰り道は平均35kmペースで帰り、走行時間40分で店に到着しました。
30分以内に帰ろうとお互いに話していましたが、ちょっと厳しかったですね笑

180722_3.jpg


また次回のご参加お待ちしております!

かき氷ライド

こんにちは。豊中店の高尾です。
最近、とても暑くなり、ちょっと走っただけで汗が止まらないです。笑

さて、7月1日 8時スタートのホリデーサイクリングは宝塚市のCHA-salon SAKURA-MOMIJIに行く予定です。
気温と湿気が最近すごいのでここでかき氷を食べて、涼をとりましょう!

ルートは176号道路より向かう予定です。約13kmでアップダウンも少しあります。

皆様のご参加をお待ちしております!

トリトンライド in 猪名川

こんにちは!豊中店スタッフ油目です。

今回は初回に行った猪名川町にあるトリトンという店に行きました。

180507_2.jpg

今回は高校生のお客様1名の参加でした。

180507_4.jpg

昨日も80キロ走られて少し疲れが残っているとのことでしてが、疲れを感じさせない走りに私自身ちぎられました…(笑)

180507_5.jpg

予定していた時間よりかなり早くついたので、予定を変更してトリトンの石窯パンは軽く食べてから、更に猪名川の奥まで走りました。

180507_9.jpg

180507_11.jpg

180507_13.jpg

登りもありますがかなり走りやすく天気も良く絶好のサイクリング日和だったので気持ちよく走れました♪

道の駅猪名川をゴールに折り返して帰りました。
帰りの道も自然豊かで車も少なくとても走りやすかったです。

180507_15.jpg

180507_16.jpg


お客様も楽しんでもらえてまた次回もお願いします。と言ってもらえました。
アテンドした自分としても嬉しい限りです^^

次回は5月19日朝8時にダイワサイクル豊中店集合です!
ご参加お待ちしております。

ホリデーサイクリングからのホイールレビュー!

 こんにちは、ダイワサイクルの金子です。
昨日は豊中からのホリデーサイクリング!

…ですが

IMG_20180408_080247-1024x768.jpg

8時の時点で一人ぼっち。

とりあえず、記念写真を撮っておきました。

IMG_20180408_080326-768x1024.jpg

口元は笑っていますが、実は目には涙が溢れて零れそうだったのでそれを隠すためだけにサングラスをかけています。


 ということで、一人でサイクリングをしてきましたよっと。

豊中店の目と鼻の先にある欅坂。

IMG_20180408_081043-768x1024.jpg

アイドルグループの欅坂46は秋元康氏がここを訪れた際にインスピレーションを受けて誕生したとかしてないとか。
(してません。本元は六本木だそうです。)

…ちなみに、ホイールが変わった事に気付きましたか!?
ただでさえ地味な金子のバイクですが、真っ黒なホイールで更に地味になりました。


「どこのホイール?」って聞かれたことは無いのに勝手に答えますが、TNIのROAD 35 (TL)で組んだ手組ホイールです。

IMG_20180311_163446-1024x768.jpg

リム重量は公称430gよりも重たい465g。
リムハイトが35mmなので、計算上の慣性モーメントはFulcrumのレーシングZEROと同じくらいです。

重量も
前輪
IMG_20180305_204946-768x1024.jpg
620g

後輪
IMG_20180305_205016-768x1024.jpg
828g

 なので前後で1448g。
カーボンホイールとしてはそれほど軽量なわけではありません。

なのに、何故これを???
と思うかもしれませんが、「カーボンリム」「チューブレスタイヤ対応」「安い」という基準では優秀です(多分)。


 タイヤはチューブレスにしています。

IMG_20180311_144921-1024x768.jpg
IRC Formula PRO Tubeless light (28C)

IMG_20180311_145120-1024x768.jpg
重量は公称300gと特に軽量ではありませんが、実測301gと(詐欺をしていないという意味で)優秀です。


 実は、今日はこのタイヤ&ホイールのシェイクダウンだったのです^^
チューブレスタイヤの売りは乗り心地の良さと転がり抵抗の低さですが、このホイールはレース用で考えていたので個人的に乗り心地は期待しておらず、空気圧は上限の7barまで上げてみました。

ちなみにシーラントは入れていません。
シーラント無しでも数日は乗れるくらいの空気圧が保たれていました。

結果はかなりいい感じ。
転がり抵抗がとても小さくて、ラテックスチューブを使っているかの如くサーッと滑るように走ります。

ラテックスチューブのような転がり抵抗の小ささが欲しいならラテックスチューブを使えばいいじゃない?と思うかもしれませんが、多くのカーボンリムでは熱問題もあってラテックスチューブの使用が推奨されていないんですよね。
自己責任でカーボンクリンチャーでラテックスチューブを使っている方も一部にはいらっしゃるのですが、チキンな私はチューブレスにしました^^

平地ではそれほど感じなかったですが、特に上り坂では勝手にホイールが進んでいるんじゃないかと錯覚するほどです。

気が付いたら、北摂随一の難所と言われる上福井~天狗岩を登っていました。
IMG_20180409_091755_951-1024x1365.jpg

いい感じです。

このコースの下りはブラインドコーナーがある上に対向車がはみ出してくることがあるので慎重に下る必要があり、かなり積極的にブレーキをかけましたが特に熱で破損する事も無くて一安心。

ドライコンディションであればブレーキングも問題なし。
この分なら、日常的に使うのも大丈夫そうです。(パンクした時にチューブレスタイヤを外すのが大変なので、日常使いするつもりはありませんが…)

 ということで、TNI ROAD35(TL)は日常使い用のカーボンホイールとしてもオススメできます。
手組となるとちょっと…という方は、同じリムを使った完組ホイールもありますのでこちらもどうぞ^^

 ということで、ホリデーサイクリングと見せかけてのホイールレビューでした!

今週末の伊吹山ヒルクライムではこのホイールを使ってきます。

IMG_20180311_163648-1024x768.jpg

多くのヒルクライマーが敬遠するであろう28Cの重量級タイヤでどれだけのリザルトが残せるのか、乞うご期待!