fc2ブログ

DAIWA ホリデーサイクリング BLOG

毎週日曜日に開催しているDAIWA ホリデーサイクリングの情報を発信します。

今年も一年、ありがとうございました!!

 おはようございます、シルバーリングpro狭山店 川合です。

シルバーリングPRO狭山店は本日が年内最終日です。


2017年は思い返すと、、、
今年もいろいろな所に自転車で行ったなと思います。

 ダイワサイクル初のお泊りでのホリデーサイクリングや淡路島ツアー、どれも楽しかった思い出ばかりです!

たぶん私が一番楽しんだ!と思っています(笑)

これもすべてはいつもホリデーサイクリングに来ていただいている方々のおかげです♪
皆様、ご愛顧頂き本当にありがとうございました!


 2018年も楽しいイベントたくさん開催していきたいと考えております!

2018年も安全で楽しいホリデーサイクリング満喫していただけるようにスタッフ一同、力を合わせて頑張っていきます!

171230_1.jpg

また来年も皆様のたくさんのご参加お待ちしております!!!



年始は2日より営業しております。

初売りセールも開催致します!
お楽しみに!!

2日のみ18時までになっておりますので、お間違いのないようにしてくださいね~!


スポンサーサイト



年末には自転車も大掃除を!

こんにちは。八尾北店スタッフ安達です。

2017年も残りわずかです。やり残している事があれば済ませておきたいですね!
私自身、やらないといけないのが大掃除。

家のそうですが自転車もキレイにしたいところです(⌒-⌒; )
そこで紹介するのがこちら。

171228_1.jpg


KUREのパーフェクトバイクウォッシュ(1,620円税込)です。
店舗で使った時、汚れがとても落ちたのを見て個人的にも使用しております 笑

つや消しのフレームにも問題なく使えます!
水拭きしかしていなかったので比べると断然落ちているかと思います!

171228_2.jpg

分かりにくいですがシートステーの右側は汚れを落としております。
このバイクウォッシュ、リムサイドやタイヤについたガンコな汚れもキレイにできますよー♪

年間通して頑張ってくれた自転車にも労ってあげましょう!

因みに営業は30日までしております。本品は在庫もございますので、すぐにお持ち帰りいただけますよ!笑
お時間があれば遊びに来て下さーいヽ(´▽`)/

クリスマスぜんざい

 こんにちは!八尾北店スタッフ安達です。

24日のホリデーサイクリングは午前中は雨も降らず、無事に開催することができました!恐らく普段の行いが良かったから!?というのは冗談で...笑

171226_1.jpg

皆さまご参加ありがとうございます!
さて向かったのは先日のブログでも紹介しました中将堂本舗さん。

ルートは八尾北店定番のグリーンロードからの竹ノ内峠。

171226_2.jpg

私自身このコースは今年初めて走ったのですが、走りやすくいい具合の坂の勾配なのでホリデーサイクリングでもそうですし、普段走る際も非常にお世話になったコースですね^ ^
ただいつも同じコースじゃ面白くないのでコースの開拓もしておきます 汗


峠を下り少し走ったところにお店はございます。

171226_3.jpg


私が楽しみにしてたぜんざいはこちら。
171226_4.jpg


また別のお客様は
171226_5.jpg

きな粉がけ草餅!お餅は隠れています(⌒-⌒; )

右下の蜜をかけることでより美味しく頂けます。

ぜんざいは草餅を焼いたものが。またお汁粉は甘さは控えめでとても飲みやすかったです!
しかしきな粉がけが美味しくみえます。カメラの差が出てしまいました...泣

ぜんざいは温かいのはもちろん、冷たいのもございます。ぜんざいときな粉がけ草餅は3月前半までの期間限定みたいなので興味のある方は是非!(冷たいぜんざいで体調崩さないでくださいね。笑)

食べた後は八尾北店へ。
雨が少し心配だったので(結局降らずでしたが)最短ルートで帰宅することに。
お疲れ様でしたー♪

171226_6.jpg


年内のホリデーサイクリングは今回が最後となりました。また朝早くからですがいつもご参加ありがとうございます!お客様に楽しんでもらえるようスタッフ一同精進して参ります。来年も皆さまのご参加お待ちしております!

その流れでですが次回のホリデーサイクリングは1月1日の初日の出ライドです。
十三峠を登ります!
今回は普段は出てこないレアキャラの金子がアテンドになります!
ただ、ここ最近は風邪を引いていて全然乗れていないらしいので、ボコボコにするチャンス!ではなく、のんびり登るのでご安心を^^

ただ、初日の出が見えない晴れ以外では中止の予定ですので、その際はアナウンス致します。
エントリーはこちら

朝早いですが、ご都合が良ければご参加お待ちしております!

八尾北店スタッフ 安達


明日のホリデーサイクリング

 こんにちは、ダイワサイクルの金子です。
明日のホリデーサイクリングは、天候が持ちそうなので実施します!

夜から降りそうですが、午前中であれば大丈夫そうです♪

私は体調不良で絶賛療養中…。
ということで、我が家にサンタクロースは来てくれなさそうです^^;

皆さまも暖かい服装でいらしてくださいね!

クリスマスイブライド

 こんにちは!八尾北店スタッフ安達です。

12月24日の八尾北店出発のホリデーサイクリングは以前にもお伺いした中将堂本舗さんに行こうと考えております!

クリスマスということなのでケーキもありかと思いましたがお家で召し上がってください...笑

日本人だったらぜんざい!
目的は草餅が入ったぜんざいです!

ルートは今のところ、最短で行けるグリーンロードからの竹ノ内峠で行こうと考えております。
気温も少し温かそうなので先週の寒さまではいかないかと思います。

ただ雨の可能性が高いですね 泣
中止の際はまたアナウンスさせて頂きます。

エントリーはこちらからお願いします。
年内最後のホリデーサイクリングです!皆さまのご参加お待ちしております!

自転車も車検!キャンペーン

 こんにちは、ダイワサイクルの金子です。

ダイワサイクルでは、現在「自転車も車検!キャンペーン」を実施中です。

1.jpg

 どんなキャンペーンかと申しますと、ダイワサイクル各店(一部対象外店舗あり)でスポーツバイクの点検を受けていただくと、お買物券1万円分が当たる!

という何とも素敵なキャンペーン。

一年間乗った愛車、色々な部分がくたびれてきているかもしれません。。。
そんな愛車の点検をしていただきつつ、1万円のお買物券が当たったら!!

…さぁ、そのお金で何買おう!?
と、皮算用しちゃいますねぇ。。。

バイクも元気になるついでにグレードアップしちゃうぞー!?みたいな。

 対象店舗はこちらからご確認ください。
また、実施できるスタッフが限られているため、お店にお越しいただいても実施出来ないという場合もございます。
そういう場合もありますので、悪しからずご了承ください。

初日の出ライド

 こんにちは、ダイワサイクルの金子です。

もういーくつ寝ーるーとー、おーしょーうーがーつー。

 ということで、今年もあと2週間を切りました。

まだ、メインイベント?であるクリスマスもあるでしょうが、そんなもんをかっ飛ばして、2018年のお誘いです。

20180101sunrise.jpg

 2018年1月1日初日の出ライドやります!!

 初日の出を拝みに、十三峠を登りましょう♪

今回は私、金子がアテンドいたします。

 タイムスケジュールとしては、
6時:八尾北店集合
6時15分:十三峠麓到着
6時45分:十三峠展望台到着
7時:初日の出を拝む
7時30分:下る
8時:八尾北店解散

 という感じです。

 十三峠で30分時間を取っていることからわかる通り、のんびりと登ります!
元日から白目剥いて登る、なんてことはしませんからねっ!!

ただ、真っ暗な中を登るので、フロントライトと出来ればリアライトが必要です。
そして、極寒のダウンヒルがありますので、防寒はしっかりとしてきて下さい。

 ちなみに、晴れ以外では中止になりますので悪しからず!
中止の場合は前日にこのブログに記載しますので、チェックして下さいね~。

金剛山ライド

おはようございます!
シルバーリングPRO狭山店 川合です。

毎日寒すぎて、まったく自転車に乗っていません!
ホリデーサイクリングが唯一の自転車に乗る時間!

今回は予定通り金剛山のロープウエイ乗り場まで行ってきました!

予報通りの寒さと風!
そんな中集まって頂いた戦士はこちら!

171217_1.jpg

皆さん寒さに負けず、朝早い中集まって頂きました。
感謝、感謝です。

ロープウエイ乗り場まではほとんどが上りで、山の中をひたすら上るという感じ。

もちろん標高が上がるにつれて、気温も下がり、とうとうマイナスを記録。。。

証拠の写真は撮り忘れていました。
というか寒すぎて、私のiPhoneは電源が落ち再起不能に(笑)

171217_2.jpg
上りの途中では皆さんまだ笑顔!

171217_3.jpg
頂上では水道の水が凍っていました。


もう少ししたら道路も凍結が始まると思いますので、今後走りに行かれる方はお気をつけて!


171217_4.jpg
頂上について全員で1枚

しかし寒すぎて、しかも自販機しかないのですぐさま退散!

すぐに下ったのはいいのですが、寒すぎて手が…
ブレーキもかけられないぐらいかじかんでいました。

その後は日差しも出てきて、なんとか無事に下山に成功。
上りよりも今回は下りの方が疲れましたね。

ごにょごにょっと行き、富田林の寺内町に到着!

なんとあの人気のクリームパンが…




171217_5.jpg

売り切れていました!

人気すぎていつも9時ごろには売り切れとの事
そりゃー売り切れですよね…(私たちが到着したのは11時前)

でも今日は10分前までまだあったみたいでしたが、なんと私たちの前に団体さんが購入していったみたい。

なんと!残念!

でもパンは他にもあるので大丈夫!
店内にイートインのスペースはないですが、お店の目の前に寺内町交流館という無料で休憩できるスペースもあるので、ご安心を!

171217_6.jpg


私はカレーパンを頂きましたが、めっちゃいっぱい具が入っていて食べ応え抜群!

次はクリームパン食られるように時間を考えます!

最後は全員で
171217_7.jpg

 皆様、お疲れ様でした!

次回は12月24日、クリスマスイブライドを八尾北店から走りに行きます!
エントリーはこちらからお願いします^^

Pedro's ORANJ PEELZ

 こんにちは、ダイワサイクルの金子です。

元々、あまり走っていなかったのに寒くなってきたせいもあって、走行距離がガタ落ちです。汗
通勤を含めても恐らく1,000km/月くらい?
それもほとんどローラーなのですが、それでもチェーンは汚れます。
(チェーンに付く黒い汚れはオイルが汚れを拾っている、というだけではないのです^^)

チェーンの汚れがあると、どうしてもそこで摩擦が起こって、ロスが発生します。
意外とこの汚れによるロスは馬鹿に出来なくて、一説によるとロードバイクの機械的な損失の中ではチェーンが最も大きく、チェーンの状態によって平気で数Wは変わってくるとか。

 ということで、快適なロードバイクライフを送るためには定期的な洗浄が重要です!

チェーンの洗浄に用いるものとしてはディグリーザーが一般的かと思いますが、今回ご紹介するのはコレっ!

IMG_20171217_143224-768x1024.jpg

Pedro'sのORANJ PEELZです。
今回、汚れていたマイバイクの洗浄にこれを使ってみたので、その使用感をご紹介しようと思います。

開けてみると、その名の通り、オレンジの皮(リモネン?)のニオイがします。
いいニオイ…と言えなくもないですが、やっぱりオレンジに隠れてケミカル臭が隠れているので、ビニール袋に入れてクンカクンカするのはオススメしません^^;

 洗浄方法については今回は割愛(というか、写真を撮り損ねてしまいました…)しますが、簡単に言うと

1.缶に適量出す
2.ハケで汚れている部分に塗る
3.数分後、ブラシで擦って汚れを落とす
4.水で流す

 という、簡単4ステップです。

このORANJ PEELZの最大の特徴は、元がオレンジの皮なので、生分解性が高くてそのまま水洗いした排水を流しても大丈夫、という事ですね。

こういう、生分解性が高いものって、機能的にはどうなの?
洗浄力が低いんじゃないの?

という疑問もあるかもしれませんが…

IMG_20171217_163635-768x1024.jpg

 特に一生懸命に洗浄したわけではなかったのですが、バッチリ綺麗になりました^^

初めて使うディグリーザーだったのですが、扱いやすくてそれでいて汚れがしっかり落ちる、とても良い一品です。

お値段は1,800円(税抜)。
恐らく、20回弱は使えると思いますので、一回当たり100円前後といったところでしょうか。
一本あれば1年は使えると思います。

大事な愛車ですので、いつもピカピカにして乗ってあげたいですね!

ジャージの修理サービス

 こんにちは、ダイワサイクルの金子です。

 冬本番、もう走りに行くときの服装も完全に真冬装備になりました。

今年の写真は撮っていませんが、こんな感じの服装です。
IMG_0078_1.jpg

 真冬用のジャケットにビブショーツ、そして冬用の裏起毛レッグカバー。

特にこのブルーの真冬用ジャケットはお気に入り(もちろん、一番のお気に入りはダイワジャージですけどね!!)で、寒い中でも着るのが楽しみになる逸品なわけですが、ちょっと辛い思い出がある代物だったりして。

よく見て下さい、左腕を。

IMG_0078_2.jpg

謎の青い楕円が貼ってあるでしょう??
これ、汚れではなくて落車して破れたのを補修した痕なんです。

 実は、初めて袖を通した初走行で年に一回あるかないかという落車をかまして、いきなり破きましてね…。

IMG_20160116_152427-768x1024.jpg

 いや、この時ばかりはホントに凹みましたよ。
直近ではほとんど落車する事もなかったんですが、それがこのタイミングで来る!?みたいな。
しかも悩みに悩んで、ようやっと購入した冬ジャケット破れる!?みたいな。

 投資したものがこんな一瞬で価値を失うだなんて、「もう自転車辞める!」とまで落ち込んだんですよ。
翌日にはまた乗ってましたけどね。

 で、一生懸命この穴を塞ぐにはどうしたらいいもんか…と思って、色々な補修業者も当たってみたんですが断られてしまって、結局アイロンパッチを張り付けるというやり方しかなくて、こんなに目立つようになってしまいました。涙

 一方で、この時に破れてしまったトゥカバーはというと、

IMG_20171215_113628-768x1024.jpg

IMG_20171215_113642-768x1024.jpg

IMG_20171215_113636-768x1024.jpg

 綺麗に直すことが出来ました。
(元の破れた状態の写真が無いのでわかりにくいかもしれませんが…)

 これ、どうやって直したのかというとメーカーのオフィシャル補修サービスです。
メーカーによって対応が異なるのですが、パールイズミは自前の修理サービスがありまして、有償にはなりますが修理をしてくれます^^

 サイクルウェアはそんなに数が売れない(であろう・・・)こともあって、結構いいお値段するわけですが、私のように落車で破ってしまうという事も多くあります。
そんな時、メーカーに対応してもらえるというのは安心ですよね^^

 今回、私が利用したのはパールイズミの補修サービスですが、他にもRaphaASSOSなどでも修理サービスがあります。
長く使いたいサイクルウェアですので、購入前にはこのようなサービスがあるのかどうか、という事も含めて検討してみてはいかがでしょう!?