fc2ブログ

DAIWA ホリデーサイクリング BLOG

毎週日曜日に開催しているDAIWA ホリデーサイクリングの情報を発信します。

Millet Drynamic

 こんにちは、ダイワサイクルの金子です。
本日のネタは「書こうかな~、書くの止めようかな~」と一瞬悩んだ機能性アンダーウェアについてです。

なぜ悩んだのかというと、ダイワで取り扱いが無いから、というしょうもない理由です。笑
でも、イイ物を紹介しないだなんてのは仁義に反する!
ということで、書くことに決めました。笑


 今の時期が一番の寒さの底だと思うんですが、こういう時期の服装ってどうしてますか!?

家を出る時はまだ身体が温まっていないので寒いんですが、少し走って身体が温まってくると逆に暑くなって汗をかいてしまうって事がありますよね。
そうなると、いざ休憩~という時に、その汗が冷えてめっちゃ寒い…なんてのはよくある事。

 私が愛用する真冬用インナーとして、モンベルのZEO-LINE EXP(一番、分厚いヤツ)があります。
普通に走る分には暖かくてイイのですが、上りなどでガツンと強度が上がった時は逆に暑すぎて汗をかいてしまって、頂上で歯をガチガチ言わせながら寒さに耐える…なんてことがあります。
所謂、汗冷えってヤツですね。

じゃあ、それを防ぐためにはどうしたらいいの~?って事なんですが、その対策の一つが機能性インナーの着用です。

暖かい長袖インナーの下にもう一枚、汗を素早く肌から引きはがすような機能性インナーを着ることで、汗冷えを防ぐとともに汗をかいても気持ちよくいられる、という訳ですね。

 これまで使っていたのはCraftのCool mesh Superlightという真夏用のメッシュ。

 これでも多少快適にはなるんですが、今回はより汗冷え対策をしたいということで、エベレストの登頂時にも使用されたと名高い、Milletのドライナミックを入手してみました。


 …ただ、最近はあまりに寒すぎる&家庭の都合で外を走れないワタクシ。苦笑
ということで、ローラーで試してみる事にしました。
ちなみに、ローラーは冬でも猛烈に暑くて、汗を異様にかきます。
180130_1.jpg

業務用扇風機を使って暑くなりすぎないようにはしていますが、それでも汗が垂れるので、バイクにはタオルを巻いて対策をしています。

肝心のMillet ドライナミックを着てみました。

180130_2.jpg

着た感じがわかるように、最初はビブショーツのヒモを掛けずに撮影したのですが、ちょっとあまりに透け透け過ぎたので自重しました。笑

私は胸囲95㎝、ウエスト76cmくらいですが、S/Mサイズ。
ちょっときついくらいですが、身体にピタッと合っていないと効果がないらしいです。

 この上に夏用半袖ジャージを着たのですが、、、なんか、暖かい。
気温としては4~5℃程度だったので、それなりに寒いはずなんですが、保温性が高くて暖かい。
こりゃ、灼熱地獄になるんじゃ…なんて思いながらスタートしたのですが、

おわっ!
超快適っ!!


 頭からの汗は垂れて来るんですが、身体にかく汗は全然気になりません。
普段だと、ローラーが終わってから扇風機を停めるまでの数歩が異様に寒くて、とても嫌だったんですが風を浴びても寒いとは感じません。

これ、すげぇ!!

 ちなみに、汗をかいていないわけでは決してなく、

180130_3.jpg

 わかりにくいかなー!?汗
絞れるんじゃないか、ってくらいに汗だくなんですが^^;

180130_5.jpg

180130_4.jpg


 元々の製品設計通り、滴るくらいの汗をかいても身体が濡れたという感覚も少なく、風を浴びても寒く感じません。
しかも、最初は暖かく感じるほどの保温性もあります。

これなら毎回着たい。
ということで、リピート発注しようかと思ったくらいの逸品だったのですが、、、念のため、同じ条件でCraftのCool mesh Superlightも試してみないと平等じゃありません。

180130_6.jpg

以前は特にフィット感には何も感じていませんでしたが、Milletドライナミックと比べるとフィット感はルーズです。


そして、ローラー開始。

ローラーを漕いでいる間は特に問題は無いのですが、ウェアがピタッと密着していないので、時折動いた時にウェアが触れるとヒヤッとして不快です^^;

そして、終えてから着替えるまでに体が冷えてしまってダメでした^^;
やっぱり、真夏用のインナーという事ですね。


 ということで、Millet ドライナミックは超オススメです!
冬ライドを少しでも快適にしたい、汗をかいた時でも冷えないようにしたい!という方は是非お試しいただきたい逸品。

季節柄試すことはできませんが、きっと真夏のサイクリングでも活躍してくれるはずです。
年中活用できるウェアですので、買って損した…ということはありません。
きっと、最もコスパの良いウェアになってくれること請け合いです^^

ただ、登山用品だということもあり、冒頭で申し上げた通りにダイワサイクル各店ではお取り扱いがございません。涙

お求めの際はお近くのお取り扱い店までお問い合わせ下さい。
スポンサーサイト



水越峠、まさかの通行止め

こんにちは!シルバーリングPRO狭山店川合です。

今回のホリデーサイクリングは狭山店から奈良にあるカントリーロードというパン屋さんに行くはずだったのに…

180129_1.jpg

かなり寒い中でも皆さん集まって頂きありがとうございます!

奈良のカントリーロードに向かうため、水越峠へ!
久しぶりの水越峠だったもんで、なかなか坂がしんどいッス

でも皆さん楽しそうでなによりです。

180129_2_1.jpg

180129_3.jpg

180129_4.jpg

写真はぶれまくりですみません。

途中の分岐点でトイレ休憩をしましたが、トイレの水道は完全に凍っていました(笑)

180129_5.jpg


その後頂上まで・・・と思っていましたが、なんと通行止めの看板が!

180129_6.jpg

すみません、皆さんせっかく上ったのに申し訳ありません。。。

まだ10月頃の台風の爪痕が残ったままで、通れない状態です。
ちなみに310号線も同じく通れない状態らしいです。
1/28はほとんど積雪はありませんが、所々凍っているところと凍結防止剤が滑りやすいので、お気をつけて!

180129_7.jpg


やむなく引き返して、前回買うことが出来なかった寺西さん家のクリームパンへ!

時間は前回よりも早めに着きそうなので、今回はまだ残っていると信じて走ります!

しかし…またしても完売の文字が…

クリームパンは諦めて、海老芋が入ったコロッケとパンを食べて元気に!
すみません、写真はあまりの寒さに忘れていました。。。

最後はみんなで!

180129_8.jpg


今回はグダグダなサイクリングになってしまい、すみません。
次こそはクリームパン食べるぞ!

伊勢志摩サイクリングツアー!!

 こんにちは、ダイワサイクルの金子です。
先日、チョロッとフライング発表していましたが、2月25日(日)に伊勢志摩サイクリングツアーを開催します!

180125_0.jpg

集合場所:伊勢市駅 JR改札前広場
180125_1.jpg

180125_2.jpg
この鳥居のあたりに集合でお願いします^^

集合時間:9時45分
スタート時間:10時00分
解散時間:18時00分(予定)

 初~中級者コース

走行距離:73.1㎞
獲得標高:934m

 中級者コース

走行距離:97.9㎞
獲得標高:1197m


 伊勢市駅にご集合いただき、まずは伊勢神宮にお参りしましょう^^

伊勢神宮

あ、宗教上の理由で行かない…という方もいらっしゃるかと思いますので、その場合は直接おかげ横丁に行きましょう^^
行かないわ、という場合はスタッフにお声がけ下さいね~。

 その後、大王崎灯台へ行きます。
大王埼灯台
ここでは地球の丸さがわかるかも!?
インスタ映え間違いなし!いいカメラを持って行くのもオススメです^^

 次は国府白浜の海岸線を走ってパールロードへ。
鳥羽展望台

鳥羽展望台の景色の良さもありますが・・・
パールロードには牡蠣小屋も多くあります。
180125_3.jpg

写真はイメージです。

お腹パンパンになるまで牡蠣を食べまくって下さい♪

という、グルメありっ!絶景ありっ!!でサイクリングにはもってこいの伊勢志摩サイクリング。

まだ寒い季節ではありますが、とっても楽しめるサイクリングになるだろう・・・というか、楽しくない要素はないだろう!?って思ってます^^
あ、雨が降ったらどうしよう…。

 もちろん、ホリデーサイクリング名物?のサポートカーも出ます♪
ですので、途中で走れなくなってしまった…という場合にも安心です^^
180125_4.jpg

全員、ダイワサイクルのスタッフみたいになってますが、ジャージをご購入いただいたお客様です♪

それに、途中でお土産を買ったけどどうやって持って帰ろうか…という場合にも車に積んでおけばOKですので、色々便利ですよ。笑


 注意点として、今回のサイクリングツアーは現地集合・現地解散という形になります。

お車がある方は車に自転車を積んで、無い方は電車での輪行で、という形がオススメです。
輪行をしたことがない!という方は、2月のホリデーサイクリング後に輪行セミナーを行いますのでご安心ください!
ですが、準備をする必要もありますので、2-3日前までにご予約をいただければ幸いです。汗

2月のホリデーサイクリングは
2月4日 八尾北
2月10日 寝屋川高宮
2月11日 狭山
2月17日 豊中
2月18日 八尾北
になります。

輪行講習のご予約はdccアットマークdaiwa-cycle.co.jpまでお願いします。
お名前、受けたい日にちを記載の上、ご連絡ください!

あぁ、色々盛りだくさん!
最近、ロクに走っていないので、ワクワクが止まらない金子です。
また、皆さんと一緒に走れるのを楽しみにしています♪

 エントリーはこちらからお願いします!

Kitchen Heart

 皆さんこんにちは!! 八尾北店の小島です。

今回も参加人数10名とたくさんの方に参加頂けました!(^^)!
前回12月に走ってから久しぶりに自転車に乗りました((笑)

180124_1.jpg


 さて今回の目的地はなんとグリーンロードにあるカフェです(^^)/
小島は初めてのグリーンロードにちょいビビッてます(笑)
なんせ登りは苦手なので(;^_^A

180124_2.jpg

頑張って前を走っていましたが後ろの集団に一気に抜かれました(-_-;)
180124_3.jpg

中学生の男の子にも軽く抜かれました( ;∀;)もうほんと皆さん速い( `―´)ノ

180124_4.jpg

なんとか道の駅に到着(*^_^*)ここで一旦休憩です♪もう登って下っての繰り返しで大変でした(;^ω^)あとはカフェまで下るだけ(^^)/

180124_5.jpg

今回唯一の女性参加者ですが、すごく元気で余裕のピース(笑)まだロードを購入頂いて間なしですがすでに小島より速い…(>_<)

180124_6.jpg

180124_7.jpg


○賀さん&保○さんポーズを決めてイェーイ(^O^)/


180124_8.jpg

道の駅を少し下とこに見晴らしの良い所が♪みんなで記念に取りました(^^♪

180124_9.jpg

180124_10.jpg

ホントいつも面白い事して下さる( ´艸`)ナイスポージングです(笑)


180124_11.jpg
 やっと到着(^^♪
もうヘロヘロでお腹もペコペコ(笑)キッチンハートにレッツゴー(^^)/

180124_12.jpg

待ちに待ったモーニング♪
またここの店はテラス席もあってすごく良いとこでした(*^_^*)

180124_13.jpg

180124_14.jpg

○堀さんが自前のカメラで撮った写真です☺ 
これがまたすごく奇麗でめっちゃ美味しそう!(^^)!

180124_15.jpg

180124_16.jpg


180124_17.jpg

3人でテラスで食べている所撮って頂きました( *´艸`)

180124_18.jpg

ラテアートもして頂けてホントお洒落(笑)

180124_19.jpg

店内にはお持ち帰り用のパンなども販売していてぞくぞくとお客さんも来ていて店内は一杯でした(‘Д’)


180124_20.jpg

補給も出来たのでそろそろ店を出て店舗に戻らないと…ホント良い店でもっとゆっくりしたかったです(笑)

180124_21.jpg

帰りは下り基調だったので行よりも断然楽でした♪

180124_22.jpg

小島も何とか皆さんについて行けました(笑)

180124_23.jpg

今回も天気に恵まれホント気持ちよく走れました。
店に戻って集合写真イェーイ\(^o^)/
こうやって大勢で走ると『楽しい』が何倍にもなりますね♪
これからも皆さんの参加をジャンジャンお待ちしています( ^)o(^ )



次回のホリデーサイクリングは1月28日狭山店スタートです!
エントリーはコチラから。皆さんのご参加お待ちしておりますよ~

寝屋川高宮店のご紹介

 こんにちは、ダイワサイクルの金子です。

2018年から新しくなるホリデーサイクリングで新しく拠点となる寝屋川高宮店についてご紹介^^

寝屋川高宮

一年ほど前にオープンした店舗で、外環状線沿い、第二京阪道路の近くにあります。



 走りに行くロケーションとしては、3~4kmほどで淀川サイクリングロードに出られる上、ヒルクライムコースとしても名高い?清滝峠にもアクセスがしやすく、清滝峠を経由すればけいはんな、奈良などまで足を伸ばすことが出来ます。

初めての方でも安心な平坦コースから走り慣れた人でも満足できる山岳コースまで、コース設定がいろいろ出来るので、これまで以上に楽しんでいただけるようなホリデーサイクリングが出来るかと思います。


 注意点としては、近くに「ダイワサイクル寝屋川店」があるのです。笑
しかも、同じく外環状線沿い・・・。

寝屋川店

 ですので、初めてお越しになる際はお間違えのないように気をつけてくださいね^^
ちなみに、私は寝屋川高宮店のオープニングセールの際に間違えて寝屋川店の方に行ったことがあります。汗

あれ、まだ誰も来てないじゃん。
おかしいなー?
ってなりました。笑

皆様もご注意あれ~。

 ということで、2月から寝屋川高宮店をよろしくお願いします!

今週末のホリデーサイクリング

 こんにちは!ダイワサイクル八尾北店店長の小島です!

年内最初の八尾北店出発のホリデーサイクリングは河南町にあるキッチンハートさんに伺おうと考えております。私、小島がアテンド致します( ´ ▽ ` )ノ

暖かければテラス席があるのでそちらでモーニングでも頂こうかと思います!
ルートはこちら。


アップダウンがあるので、私自身走れるか不安ですが皆さまと一緒に走れるよう頑張ります!笑

エントリーはこちらから。
皆さまのご参加お待ちしておりますねー♪

2018年ホリデーサイクリング パワーアップ

 こんにちは、ダイワサイクルの金子です。
最近、ブログの更新頻度が落ちてきていてすみません^^;

別にロードバイクに乗っていないというわけでもなく、ネタに枯渇したわけでもなく。・・・いや、ちょっと枯渇気味だけど…。

実は、ずっと2018年のホリデーサイクリングをどうしようかとネタを練っておりました^^

2018年、ホリデーサイクリングはパワーアップします!!

 パワーアップポイント その①
  ホリデーサイクリングの拠点を増やします!


 これまでは、シルバーリングPRO狭山店、ダイワサイクル八尾北店、守口店を拠点にしていましたが、
2月からは下記、4店舗を拠点にしたいと思っています。
北エリア:ダイワサイクル寝屋川高宮店豊中店
南エリア:シルバーリングPRO狭山店ダイワサイクル八尾北店

 そして、北エリアは毎週土曜日、南エリアは毎週日曜日の開催です。

つまり、毎週土日、常にホリデーサイクリングを行うという事っ!!
皆さん、週末を二日ともサイクリングして、もっともっと自転車にどっぷりと漬かって下さい。笑


 パワーアップポイント その②
  いっぱいツーリングに行きます!


 これまで、淡路島、しまなみ海道に行き、大変好評いただいていたツーリング。
年に2回だけの開催だったので、ちょっと物足りないわ…と思っていた方も多いのでは!?

 そこで、2018年はいっぱいツーリングに行こうと思っています^^

今年一発目は2月25日(日)に伊勢志摩ツーリングに行きます

詳細は追ってお伝えしますが、まずは手帳に「2月25日は伊勢志摩ツーリング」と赤ペンで書いておいてください。笑


 これから、もっともっと多くの皆様に「サイクリングの楽しさ」を伝えられるダイワサイクルになれるよう、スタッフ一同頑張ってまいります^^

是非、いっぱい一緒に走りに行きましょう♪

今年の守口店初ライド行ってきました!

 こんにちは、寝屋川高宮店の平尾です。

寒波の波が激しいようですね。。。

その中でのホリデーだったのですが、今回たくさんの方に来ていただけました!
前日まで参加者ゼロなんじゃないかと思いなかなか寝れませんでした(笑)

180116_1.jpg

当日守口店に行ってみれば、、、なんと7人もの参加者が(^^)‼
テンションすごい上がりました!
ただ気温は1℃・・・パッと集合写真を撮りいざ初詣へ!

180116_2.jpg

いつも通り淀川河川敷を京都方面へ!
日も差しており、走りだせば暖かかった(^▽^)

180116_3.jpg

180116_4.jpg

そして、石清水八幡宮へと登る坂へ~
今回はわりと斜度が緩いところを選びマイペースで登ります



そして頂上へ~
みんなで願い事をして、おみくじ引きました!
写真を忘れてたのですが、、僕は中吉でした!しかも上昇運!ラッキー!
八幡宮では珍しいおみくじ結果もあり、未分や平なんてのもありますよ(笑)

180116_5.jpg

そのあとは山を下り、お待ちかねのパン屋さんへ~
ここはパンを買うとコーヒー1杯無料!!温まります(^^)

180116_6.jpg

180116_7.jpg

ちなみにこの横で川合店長はパン4つ食べてました・・・すごい(笑)

参加者さん達にも好評だったので良かったです!
皆さんも是非食べに行ってみてください~ちなみに奈良などにも店舗あります。

180116_8.jpg

そして帰りも淀川を走り、守口店に無事到着~
皆さん寒い中参加していただきありがとうございました。
また再来週から大寒波が来るみたいなので体調管理には気を付けてください!

2月にはホリデーサイクリングロングバージョンが開催されるとか!?!?
自分もとても楽しみなので待ち遠しいです!
皆様、予定を空けておいてくださいね!

では、また次回のホリデーサイクリングでお会いしましょう~。
できればお店にも遊びに来てください(笑)

クイックリンク

 こんにちは、ダイワサイクルの金子です。
世の中はセンター試験ですね!
私も17年(!)前にセンター試験を受験しました^^
お客様でも受験されている方がいらっしゃって、なんだか当時の事を思い出してしまいました。

私が通っていた高校では学校単位で申し込みをするので、会場は同じ学校の生徒ばかり。
当時、好きな女の子がいて、同じ部屋で受けていたのでその事ばっかり考えてしまって…

 って、そんな話は要らないですね、はい。

 今日、ご紹介するのはシマノのクイックリンク。

180114_1.jpg

 チェーンは環状にしなければ使えないわけですが、初めは直鎖状になっているので長さを調整して繋ぐ必要があります。

一般的には、このような形のアンプルピンか
180114_8.jpg

ミッシングリンクを使って繋ぐのですが、
180114_4.jpg

シマノは一時期ミッシングリンクを販売していたものの、いつの間にかアンプルピンのみで繋ぐ仕様になっていました。

・・・まぁ、大人の事情があるのでしょう…。苦笑

 そんなシマノが、昨年から満を持して?ミッシングリンクを再発売しました。
それがこのクイックリンク。
(名前が違うのは、商標的なものが関係しているのかもしれません。機能としては同じです。)

使い方としては、アウターリンクの代わりに、2枚のプレートを使用する、というもの。
180114_5.jpg


 クイックリンクを使うメリットは
①洗車の時に自転車からチェーンを外して洗う事が出来るので、徹底的に洗浄できる
②特殊な加工がされているチェーンなど、レースの時のみしか使いたくないチェーンと普段使いのチェーンを交換しやすい
③外でチェーンが切れた時にも代用のクイックリンクさえあれば直せる
というところでしょうか。

 ちなみに、デメリットは
①付け外しに専用工具が必要
②クイックリンクは一回しか使えない「使い捨て」

使い捨て…という辺りには色々な大人の事情があるんだと思いますが、クイックリンクは単体で購入すると1000円/2個なので、結構高い。汗

それを使い捨てで使うにはちょっと辛いところです^^;
普段、チェーンを外さなくてもいいやっていう人はこれまで通りにコネクティングピンを使う方が経済的ですね・・・。

 ただ、メリット③は結構意味がありますね^^
もし、出先でチェーンが切れた場合、コネクティングピンを使っている場合はピンだけでなく、工具も必要になりますが、クイックリンクの場合は新品のものさえ持っておけば、工具が無くても再度走れるようになります。

もちろん、クイックリンク部分が切れた場合のみ・・・ですが。汗

 なかなか、使用にあたって大きなメリットを見出しにくいクイックリンクですが・・・ご興味のある方はスタッフにお問い合わせ下さい^^

<番外編>
 それにしても、中身の大きさの割に箱がでかい!
180114_6.jpg

もっと小さくできたんじゃないでしょうかね!?

初詣ライド from 守口

皆さん、お久しぶりです。
寝屋川高宮店の平尾です!しまなみ海道ではありがとうございました。
ブログを書くのは初めて!これからちょこちょこ書くと思いますのでよろしくお願いします(^▽^)/

さて、今回ブログを書かせていただいたのは1月14日、守口店出発のホリデーサイクリングのルートについてのご案内です。

7日のホリデーでも行っていましたが、今回は守口版初詣ライドにしたいと思います。
第1目的地は京都八幡にある石清水八幡宮に行きたいと思います!定番ですみません。。。

第2目的地はキャパトルという石焼パン工房に行きます!
1度行ったことはありますが結構美味しい!そして種類が豊富でしたよ~


距離的には片道30㎞ほどで、少しアップダウンもあり、走りごたえはあるかも!!
ぜひ、皆さんの初ライドになればと!お待ちしております。
ルートはこちら↓