fc2ブログ

DAIWA ホリデーサイクリング BLOG

毎週日曜日に開催しているDAIWA ホリデーサイクリングの情報を発信します。

葡萄坂行ってきました!

こんにちは。ダイワサイクル松原店の西出です。


今回は、ブログで予告していた葡萄坂クライミングに行ってきました!

急な代打スタッフのアテンドでしたが、御一人参加していただきました!密かに参加者無しを心配していたのでホッと胸を撫で下ろしました、、、

180531_1.jpg

当初の予定では葡萄坂を登ってからカフェ・ファンチャーナさんでのんびりまったりと♪だったのですが諸々の事情もあり、狭山店→石川サイクリングロード→葡萄坂→石川サイクリングロード→狭山店という、割とストイックな進行ルートになりました。


ルートもなかなかストイック&シンプルでしたが、その内容も負けず劣らずのものとなりまして、、、

今回参加していただいた方が「葡萄坂を登るのは初めて」と出発前に話していたので、そこまでペースが上がる事はないと考えていましたが、

むっちゃ速い!


麓のコンビニから関西電力の変電所まででヒルクライムTTのルートがあったりするんですが(興味がある方は関西ヒルクライムTTで是非検索してみてください!)
15分足らずの時間で到達!

追いかけて走っていた僕は息が上がってヘロヘロでした(滝汗

180531_2.jpg

坂の降り際に、デカデカと掲げられた柏原ぶどうの看板と、そこから見える大阪のパノラマ景色をパシャっと撮影して来ました!

180531_3.jpg

今回は行けませんでしたが、カフェファンチャーナさんの店前にはサイクルラックもあるようで、近くを走るサイクリストの方は立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

次回のホリデーサイクリングもご参加お待ちしております!

余談ですが参加者の方はホリデーサイクルの後にジムに向かわれたそうです、、、超ストイックゥ!!


スポンサーサイト



アウターリング52Tでも違うんですよ!

こんにちは、ダイワサイクルの金子です。

先日、とあるパーツを交換しました。

変更前
IMG_20180329_063906-1024x768.jpg

変更後
IMG_20180519_074903-1024x768.jpg


さぁ、どこが変わったでしょう!?
(ホイール&タイヤ、ライトの有無じゃありません)



…はい、しゅーりょー!!
わかった方、いらっしゃいます??

変えたのはココ。
IMG_20180529_084310-1024x768.jpg

チェーンリングです。

いや、変わってないじゃーん!
と思うかもしれませんが、元々52-38Tだったものが
IMG_20180529_084324-1024x768.jpg
52-36Tに変わっています。

いわゆる、ミッドコンパクトというやつですね。

元々、クランクは53-39Tというノーマルクランクと50-34Tというコンパクトクランクが一般的だったんですが、最近このような52-36Tのようなミッドコンパクトクランクが徐々に増えてきました。

何故、ミッドコンパクトが良いのかというと、ノーマルクランクとコンパクトクランクのいいとこどりをしているという事なんですね。
52Tと53Tで同じ11Tのスプロケットを付けた場合、90rpmで53.5㎞/hと54.6㎞/hで1.1㎞/h差。
36Tと34Tで同じ28Tのスプロケットを付けた場合、90rpmで14.6㎞/hと13.7km/hで1.1km/h差。

R8000アルテグラにある11-30Tスプロケットを付ければ53Tのスピードと34Tの登坂能力の両方を得られる、魅惑のクランクなのです。

 52-38Tから52-36Tに変えるにあたって、インナーリングだけ変えればよいのかと思えば、さにあらじ。
同じ52Tのアウターリングでも38T用と36T用で異なっています。


同じ歯数なんだから、大丈夫だろう…という気持ちもありつつ、ビビリの私は結局アウターリングごと交換。

で、比べてみると…
IMG_20180520_174315-768x1024.jpg
あぁ、やっぱりちゃうわ。

チェーンを持ち上げるための変速ポイントの位置が変わっています。
こんなん、共通化できそうな気もするんですが…

 ということで、交換しました。
気になる変速性能は52-38Tと比べて2T分落差が大きくなるので、ちょっと悪くなったような気がしますが、特に問題はありません。

ただ、アウター→インナーに変える時、大きくギヤ比が変わってしまうのでリアを3段階くらいシフトアップしないといけなくなるのがちょっと面倒くさいです。

それでも、25Tのスプロケットでも15%くらいの激坂を楽に?登れたので効果は大きいですね。


 なかなか、ギアって変える事が無い部分だと思うのですが、この部分を適切なものにすればホイールやフレーム変えるよりも大きな変化が得られます。
地味な部分ではありますが、是非一度、見直してみてはいかがですか??
 

26日のホリデーサイクリング from 寝屋川高宮

こんにちわ!寝屋川高宮店の平尾です。

遅くなりましたが、26日のホリデーサイクリングの行き先発表です。


今回も清滝峠に行きます!
前回は下ってすぐのところでしたが
もうちょっと足を伸ばして木津川まで行きます(^^♪

目的地はCALDA Dining+cafeでモーニング食べます!



今回はなかなか走りごたえあるコースです!

皆さんの参加お待ちしてます!
ご不明な点があれば寝屋川高宮店(Tel:072-822-2288)の平尾まで電話してください。


代打 西出!

こんにちは!
ダイワサイクル松原店の西出です。

かなーり久しぶりの登場ですが、皆様覚えて頂いているでしょうか?(笑)

今週末の狭山店からのホリデーサイクリングでは、川合店長はお休みで、私がアテンドさせて頂きます!

気になるコースですが、石川サイクリングロードを走ってブドウ坂を上ろうと思います。

しかし坂ばっかり上ってもしんどいだけなので、下ってから美味しいものを!

という事で、
奈良県の三郷にあるカフェ ファンチャーナさんにいきます!

いつもは日曜が定休日なのですが、何とこの日は臨時で営業されているそうです!

こんな機会はめったにないので是非皆でいきましょー!

ではたくさんのご参加お待ちしております。

GIANT スタッフ試乗会

 こんにちは、ダイワサイクルの金子です。

5月22-23日はスタッフ試乗会 in 関西でした!

180523_1.jpg

今回はGIANTさんにご協力いただき、普段我々が販売している各種スポーツバイクに実際に乗ってみよう!というのがコンセプト。

やっぱり、自転車は乗ってみないとわからないよねぇ~。

シャキシャキ走る、とか乗り心地がいい、とか言われても実際どれくらい違うの?というのは体感してみないとわからないもんです。

 私は会議があったので(涙)、最初しか居られなかったのですが、いくつか気になったモデルをピックアップしてみます^^

ESCAPE RX1
ESCAPE RX1
お値段10万円なり。
10万円のクロスバイク、というとかなりたじろぐお値段ではありますが、乗ってみるとかなりいい感じ。
シートピラーのD-fuseのせいか、乗り心地もいいし、カーボンフォークなので下りのワインディングでも気持ちよく走れます。
コンポーネントもTiagraがついているので変速もかーなーり快適です。

日常的に中距離の移動を自転車でしていて、ロードバイクよりも気軽に乗りたいという方にオススメです。
こちらを選ぶか、ロードを選ぶかは好みではないでしょうか。


続いてはロードバイク。
GIANTは平地番長(と言いつつ、実はオールラウンダー)なPropel、ヒルクライマー御用達のTCRとロングライドモデルのDefyに分かれます。

普段、TCRに乗っている私としては、他のモデルがどんな乗り味なのかがとても気になっていたんですよね。

180523_2.jpg
乗る前にGIANTの営業さんにいっぱい説明をしてもらって、先入観を入れての試乗。笑

特徴としては、リアセンターが長くて(TCR比+15mm)、ホイールベースが長めで直進安定性重視型。
更に、シートポストがD型になっていて後ろにしなりやすい設計になっています。
そのため、乗り心地が良くて長時間乗っていてもお尻が痛くない、というのがウリの一台です。

 乗ってみると、確かに乗り心地もいいし、何も気にしていなくてもまっすぐ走ってくれる感じ。
TCRはキビキビシャキシャキとしていて、慣れている人でないと「不安定」だと思われてしまう場合もあると思うけど、Defy advancedは圧倒的な安定感・安心感。

レースだったり、友達とドンパチしながら走りたいという方はTCRをオススメしますが、そんなことをせずに一定ペースで走るという方にはDefyの方がオススメです。
実際、ロングライドではこういうしなやかで安定感のあるバイクの方が結果的に速かったりするんですよね。


 続いて気になっていた、TCR advanced PRO 1 Disc!

TCRDISC.jpg
Discブレーキって、どないやねん?
と思っていたのでぜひ乗りたかったんです^^

 結論から言うと、Discブレーキってメチャメチャいいです。
グレードとしてはアルテグラグレード(油圧)ですが、リム式ブレーキで言うとデュラエース並かそれ以上の軽いタッチでありながら、制動力は圧倒的に高く、確実に止まることが出来ます。

カーボンホイールを使う場合、リムブレーキだとどうしても制動力が落ちてしまいますが、Discブレーキではアルミホイールでもカーボンホイールでも関係なく使うことが出来ます。
ホイール選択の自由度が高くなりますし、メリットばっかりです。

スピードコントロールについては多少、リムブレーキの方がやりやすいかもしれませんが十分慣れの範疇。それよりも少ない力で確実に止まることが出来る、というメリットの方が圧倒的に上回ります。

重量増というデメリットもありますが、たかが数100gですのでそこまで目くじらを立てなくても良いレベルです。

いいなー、Discブレーキ。
欲しくなってしまいました。笑


ちなみに、今回の試乗会で最も欲しくなってしまったのはサドル。
写真を撮り忘れてしまいましたが、

Contact SLRForward

サドルがイイ!
CONTACT SL Forwardがイイ!!

乗ったのは少しだけでしたが、意外と私のお尻にはマッチするようです。
やっぱり、幅が狭い方が合ってるのかなー??
興味津々^^

 ということで、大好評?のうちに終了したGIANTスタッフ試乗会。
ホントならもう一か所でもやる予定だったのですが、生憎の悪天候のため中止…。涙

やっぱり、こうやって色々なものに触れてみるのは良い事だなぁ、と実感できた一日でした。

TOJ観戦ライド行ってきました!

こんにちは。八尾北店の安達です!
先日のホリデーサイクリングはTOJ堺ステージ見に行ってきました〜
天気が不安だったのですが前日から晴れてましたし、丁度いい気候で走りやすかったです^ ^

180522_1.jpg

堺までバビューン☆とは言えませんがのんびりと大和川を走行。迷うことなく大仙公園へ。ほんの一瞬ですが緊張感のある中レースコースも走行できました〜
着いたのはいいですが少しだけ会場が違っていたので少し焦りました 笑

180522_2.jpg

公園に入るとマヴィックカー!
選手がメカトラなどで自分の自転車が走れなくなった時に使うニュートラルバイクですが、ダイワサイクルでも扱っているコーダーブルームの車体なんですよ〜
http://daiwacycle.blog.fc2.com/blog-entry-101.html
http://daiwacycle.blog.fc2.com/blog-entry-102.html

インプレ記事も読んで下さいね!

180522_3.jpg

現地で待ち合わせてたお客様とも無事に合流

180522_5.jpg

シャンプーハットのお二人は10年連続の営業みたいです∑(゚Д゚) 10年連続は珍しいみたいです。
会場内ですがレースまで時間もあるので選手とも近く触れ合うこともできます!


例えば新城選手ですが

180522_6.jpg

この後もっと人集りが出来てました!
しかもサインを貰ったお客様も♪サービスいいですねぇユキヤさん!


180522_7.jpg
勿論日本人選手も外国人選手も近くで見れます!
これはNIPPOですね。
日本人選手も在籍しているイタリアのチームです。
真ん中のグレーのバイクに乗っているのは、ジロ・ディタリアというレースで総合優勝した経験のあるダミアーノ・クネゴ選手!

他にも各メーカーさんのブースもあり担当の方からお話も聞けます^^


180522_8.jpg
ただ、残念ながら時間の問題で帰宅組、残留組別れて現地解散。
もう少し居たかったなーと思いつつ安全運転で八尾北店へ。選手を見ることは出来たので雰囲気だけでも味わえました!笑

参加して頂いた皆さま、どうもありがとうございました!


次回のホリデーサイクリングは5月26日寝屋川高宮店、27日狭山店です。エントリーはこちらから。
皆さまのご参加お待ちしております!



180522_9.jpg
レース見れなかったのが悔しかったので、翌日の京都ステージを見に行ってきた安達でした!笑

WAKO's アグレッシブデザイン

 こんにちは、ダイワサイクルの金子です。

5月に入り、だいぶ暖かい…というか暑くなってきて、薄着で走る機会が増えたとい方も多いのではないでしょうか。
ご存知の方も多いと思いますが、紫外線は5月から強くなってきますので、薄着になるときには同時に紫外線対策も考えておく必要があります。


私ももうすっかり夏用ジャージ…なんですが、基本的に日焼けが嫌なのでレッグカバー(あるいはニーカバー)にアームカバーは欠かすことが出来ません。

手足はウェアでの工夫が出来る部分なんですが、顔や首筋、耳の裏は物理的に紫外線を遮蔽する事が難しいので、必然的に日焼け止めに頼る事になります。

多くの場合、ドラッグストアで日焼け止めを買う方が多いのではないかと思います。

金アネッサ
その鉄板は金アネッサでしょうか。

UV防御力としては最強クラスのSPF50+/PA++++。
ちなみに、このSPF50+、PA++++以上の基準はありませんので、実際同じクラスであったとしても実際の効果は違う…なんてまことしやかにいわれています。
汗でも落ちにくいと言われていて、実際に私が使った際も一般的な日焼け止めとしては最も効果が高かったように思います。

ただ、ウォータープルーフを謳う金アネッサでも真夏にボタボタ滴るくらいの汗をかいた場合には流石に落ちてしまうようで、定期的に塗り直す事が必要です。


 そんな日焼け止め市場に参入したのが和光ケミカル。
先日、寝屋川高宮店でチェーン洗浄講座をしていただいた会社さんです。

アスリート専用日焼け止め、としてウォータープルーフを超える「スウェットプルーフ」を謳っています。

IMG_20180518_091815-1024x1365.jpg

IMG_20180518_091825-1024x1365.jpg

昨年から愛用しているんですが、塗り直しをしなくても金アネッサと同じように日焼けを防いでいるように感じます。

塗る時の伸びも良いですし、塗り過ぎても白くなることもありませんし、なかなかの優れものです。

化粧品メーカーの雄(雌?)、資生堂がその開発力を生かして作り上げた金アネッサよりも何故、効果の高い(と思われる)モノが和光ケミカルに作ることが出来たのかというと、そもそも「水で落とせない」設計になっているからなんですね。ですので、終わってから普通に石鹸で洗っただけでは落とすことが出来ず、専用のクレンジングオイルを使う必要があります。

IMG_20180518_091911-1024x1365.jpg

どうでもいい話ですが、昨年購入してから洗面台に置きっぱなしにしていたら、里帰り出産から帰ってきた妻がクレンジングオイルを発見し、「アイツ(私の事)、やりやがったなっ!!」と思ったという逸話があります。
(あまりに色気のないデザインに、一瞬だけ思ったもののすぐに思い直したとのことでしたが。)

それはさておき。

シャワーの前にクレンジングオイルで落とさなければならないという使い勝手の悪さもありますが、休憩の度に塗り直すという手間を考えれば何のその。

持って行く荷物を減らすことも出来ますし、メリットは大きいと思います^^

気になるお値段ですが、
アグレッシブデザイン3,780円/62ml
専用クレンジングオイル3 ,300円/200ml

となっています。
ちなみに、金アネッサが3,207円/60ml(AMAZON調べ)ですので、クレンジングオイルを含めると金アネッサよりも倍のお値段であるかのように見えますが、ロングライドの途中で1回塗り直すのを考えればコストは同じか安いくらいです。

 ご購入の相談はダイワサイクル狭山店、寝屋川高宮店、八尾北店へどうぞ!
銭湯に行った時、「なんであの人あんな日焼けしてるの?」という好奇のまなざしから逃れるためにも、日頃の日焼け対策を万全に行いましょう!

TOJ観戦ライド

こんにちわ。八尾北店の安達です。

20日のホリデーサイクリングですが大仙公園に行こうと考えております!
なぜ大仙公園?ですが

日本を代表するステージレースのひとつ、ツアーオブジャパン(略してTOJ)の堺ステージがあるのです!

大阪でプロの走りを見れるチャンスです☆
といっても、私はバーレーンメリダの新城選手しかわかりませんが(⌒-⌒; )

20日は第一ステージで、個人タイムトライアルになります。
その前には実業団のクリテリウムがあるので、それも一緒に観戦するのがオススメです。

ただ、レースの開始時刻が昼過ぎですので私は途中で帰らねばなりません!泣

ですので現地解散で考えております。

天気も大丈夫かな〜と思います!
皆さまのご参加お待ちしております!

宇治サイクリング&チェーン清掃講習会

こんにちわ!寝屋川高宮店の平尾です!

12日のホリデーサイクリングでは宇治まで行ってきました(^^♪

なんと、WAKO'Sの営業担当である豊田さんが参加してくれました!!
急遽参加していただきありがとうございました(^-^)

まずはいつも通りお店集合!
1526462185077.jpg


淀川から宇治川沿いを走りぬけ宇治橋まで!約35kmでした〜
ちょっと距離伸びた理由は、、道に迷いました(´・ω・`)
皆さんすみませんでした、、

1526462188285.jpg

この方が噂の豊田さん!

1526462190598.jpg


無事に目的地のRakuカフェ到着!

1526462194196.jpg

1526462196160.jpg

フレンチトーストめちゃ美味でした(^^♪
ナイフに力入れずとも切れる!そして濃厚!とても満足でした〜
他のたまごサンドとピザトーストも美味しそうでした!!

サイクルラックもあり、サイクリストへの配慮もあり良かったです。


この後時間があれば、抹茶ソフトや、茶だんごなど食べたかったんですが時間ギリギリでしたので帰宅!

1526462199842.jpg
宇治大橋で1枚(^^♪


帰り道はWAKO'Sの豊田さんに引いていただきました!

1526462202884.jpg

さすがプロツアーにも参加される方、、速いっΣ( ̄□ ̄)!
助かりました!ありがとうございました。

そしてお店に帰ってきてからはチェーン清掃の講習をしていただきました。

1526462206222.jpg

ちょっと見えずらいですが、すごい丁寧にわかりやすかったです!!
こういう講習もなかなか見れるものでもないのですごい勉強になりました。
(必死に聞きすぎて写真撮れてなかったのは内緒。)


皆さんもチェーン清掃はしっかりしましょう!汚れていると負担が増えたり、故障の原因にもなります!

今後もこういった講習もしていきたいと思ってますので、皆さんの参加お待ちしてます(^^♪

1526462210411.jpg

吉野大峯ヒルクライム レポート

 こんにちは、ダイワサイクルの金子です。

昨日5月13日に吉野大峯ヒルクライムというレースに参加してきました!

IMG_20180513_082333-1024x768.jpg

関西密着型なレースを主催するFa-bu Projectさんがやっているレースで、吉野山観光協会とも密接に連携しています^^

集合してからオープニングセレモニーがあって、スタート地点に移動するという独特なスタイル。

IMG_20180513_082955-1024x768.jpg

 年代別に50人ずつ、10組に分かれてスタートするのですが、エントリーが遅れた私は10組目でのスタート。

IMG_20180513_083742-768x1024.jpg

目の前には前年度覇者と”山の神”と名高い森本選手が。

いつスタートなんだろなー??

良い景色だなー♪
IMG_20180513_083738-1024x768.jpg

なんてウインドブレーカーを着ながら待っていたら、実は徐々に前の方では続々スタートをしていて、もう自分のスタートになることに気付いたのは1分前。

急いでウインドブレーカーを脱いで背中にねじ込んでスタートしました。笑


 最後尾からかっ飛んでいく前年度覇者。
ホントはツキイチで行けるところまで行こうと思っていたんですが、、、むむ、どうする!?

と0.1秒悩んだ末に追いかけてみたんですが、かなりペースを上げているようで追いつきません。汗
そして、後ろを振り返ると山の神が。

ということで、山の神にくっついていってみようと思ったんですが、あっさりと遅れてレースは終了。笑

後は淡々と個人タイムトライアル状態。
集中力も続かず、最後はタレてのんびりとゴールを切りました。

タイムは46分40秒(265W、4.5W/kg)で年代別11位、総合19位と、なんとも情けないリザルトでした。。。

1526180077813-1024x576.jpg

ゴール地点でお友達とパシャっと。

まぁ、こういう時もあります^^
力を出し切れなかった感覚があるのが残念ですが、これも結果なので仕方ありません。
一つ一つ反省点を見つけて、次のレースに活かせるようにしていくのが大切です^^

こういうPDCAを回していくのが、いい結果を出すのには必要な事ですね~。
って、なんか仕事みたい。笑
(現に強い人って賢くて仕事もバリバリ出来る人が多い気がします。山の神・森本さんも東大卒ですし)


 安全第一で山を下りてからは観光タイム!

IMG_20180513_110654-1024x768.jpg

参加賞として?近くのお店で使える1000円券が付いているので、それを使ってうどんをもぐもぐしましたが、それだけでは足らなかったので葛餅もいただきました。
(あぁっ!写真を撮り忘れたっ!!)


表彰式は世界遺産である金峯山寺で行われます。

IMG_20180513_115629-1024x768.jpg

遥か昔、山の上にこんなデカい建造物を作るだなんて…どれだけお金がかかったんだろう?

 境内を散策していて、気になったのは

IMG_20180513_115918-1024x768.jpg

脳天大神。

なんちゅー名前や。
ということで、階段450段下って行ってきました。

IMG_20180513_121103-768x1024.jpg

IMG_20180513_121211-1024x768.jpg

この愚鈍な脳みそが少しくらい賢くなれますように、とお祈りしておきました。笑

IMG_20180513_121310-768x1024.jpg

ぜぇぜぇ言いながら450段登ってからは表彰式を見て、悔しさ倍増です。苦笑

山の神とツーショットをパシャリ。

1526196243755-1024x576.jpg
前髪が後退してきた気がする

少しお話もさせていただいたのですが、やっぱりちょっとスタートはペースが速かった、との事。
まぁ、だからと言って自分のリザルトがショボかったのとはあまり関係が無いんですけどね…。

いつか、一緒にガンガン走れるように強くなりたいものです^^


 という事で、レースもして観光もして楽しい一日でした。
(いや、雨だったんで結構大変でしたけどね。笑)

 この悔しさ、どこで晴らしてやるべきか…。笑