fc2ブログ

DAIWA ホリデーサイクリング BLOG

毎週日曜日に開催しているDAIWA ホリデーサイクリングの情報を発信します。

美山サイクルロードレース 2019

こんにちは!

ダイワサイクル狭山店アルバイトの大森です。


暑くなってきてすっかり自転車が乗りやすい季節になりましたね!


さて、そんな暑くなってきた最近ですが大森は先日26日に美山サイクルロードレースというレースに参加してきました!


美山サイクルロードレースは京都の美山で行われるロードレースです。
関西圏では比較的大きいレースで、公道を封鎖して行われます!


1周10.4kmの周回コースでポイントとなるのは3分間程度続く登坂である”九鬼ヶ坂峠です。
1km~2kmほど続くこの上り坂で、この上りが終わった後の下り坂では時速80km/hが出るほど!

THEロードレースといったコースレイアウトです!


実は2年前に出場していたのですが、その時は総合10位、ジュニアカテゴリーで1位という結果でした。


今回はどうなったのか???

いつも通りレースレポートをご覧ください!



以下、レースレポート-----------------------------------

天候は晴れ。気温は高い。

体調は良いが脚の調子は絶好調ではない。普段通りといった感じ。


会場についてからはいつも通り。
受付をしてから1周だけ試走。それからはサプリやジェルを飲みながらウォームアップ。


今回出場したカテゴリーは2周の部。


作戦としては「1周目ではできるだけ前に上がり2周目の九鬼ヶ坂峠で1番手や2番手通過し、ゴールスプリントで優勝する。」という作戦。


そのためスタートラインの時点でできるだけ前に自転車を並べたかったが遅かったみたいで失敗。
ほぼ最後尾でスタート。


選手は総勢231名。

前に200名近くいるため前に上がるのが気が遠くなりそうだがやるしかない。


レースがスタート。


スタート直後前方の選手がクリートキャッチを失敗したため前に上がるスペースが空いている。
早速前へ。


とにかく落車に巻き込まれないように前へと上がる。

平坦区間では前に上がりづらいので1周目の九鬼ヶ坂峠で前に上がる。
S__40845462.jpg
(奥の青いジャージが大森です。)




九鬼ヶ坂峠を終えて下り、1周目を終える。



1周目を終えたところで今の位置は大体30番手ほど。




今のところは作戦通り。

平坦区間ではできるだけ前に上がり九鬼ヶ坂峠前では10番手ほどに位置することができた。



後は上りで先頭キープをし、下りスプリントをするだけ。



上りに入ったところで余裕がある選手や上れそうな選手が前に上がる。


自分も負けじと前に上がる。


少し上ったところで先頭に合流。


ひとまずはペースで上る。



すると後方から一人アタック。


無理についていってタレては意味がないので自分の楽なペースで上る。


アタックした選手を吸収する。周りが静かなので後ろを見ると選手がいない。

思わず脚を止めて後ろを振り返る。


2秒から3秒ほど離れているか。集団は追う気配がない。


集団に戻るか悩むがこの差を失くしてしまうのは勿体ないのでこのまま上る。
S__40845463.jpg
(単独でのぼっていく。)




頂上まで上るが追い付かれない。
むしろ差が開いてそう。


上ってる最中の応援もあり、ここで逃げることを決意。
作戦とは違うがここまで来たら腹をくくるしかない。



下りをできるだけ攻めて下り。できるだけ下り坂で踏む。


下り切った時点で後ろを見ると追走が1人見える。

少し焦りが出てくるが前にいくしかない。


左の直角コーナーを抜けて最後の平坦区間へ。


サイクルコンピューターを見ると48.7km/h。自分なりには踏めている。これはこのまま逃げ切れるか・・・?


沿道では知り合いが応援しているのを横目に全力で踏む。


ゴールに近づくにつれてキツさが増す。
aaaaa.jpg



ゴールライン50m前で後ろを見ると集団が見える。
しかし、差はかなりある。
S__40845452.jpg
(後ろを見て確認します。)



しかし近づいてきているのはわかったので最後にもがく。
S__40845454.jpg
(最後の力を振り絞ります。)



その差は埋まらず逃げ切り優勝。
S__40845457.jpg

s47444.jpg




気が付けば両手を上げて勝利を喜んでいた。


作戦とは違ったが、優勝することができた。
S__40845479.jpg
(真ん中チャンピオンジャージに袖を通したのが大森です。)


以上がレースレポートとなります!
どうでしょうか?レースの雰囲気などが伝わればと思います!

レースに興味がある方!気軽にご相談ください。
また、レースを現在行っている方も機材や練習内容などご相談ください!!

大森でした!!
スポンサーサイト



6月2日ホリデーサイクリング予定!

こんにちは!ダイワサイクル 狭山店櫻井です!
6月2日ホリデーサイクリングは7時に狭山店集合し水越峠へ行くことを予定しております。^_^
ご参加お待ちしております!

Tour of Japan を見に行こう!

こんにちは、狭山店スタッフの角谷です!

次回のホリデーサイクルは
日時 5月19日(日)
集合時間 8時
集合場所 ダイワサイクル狭山店
行き先 大仙古墳周辺
を予定しております。

タイトルにもある通り、ツアーオブジャパン堺ステージを見に行きます!
日本最高峰のロードレースを観戦できるまたとない機会ですので、皆様のご参加お待ちしております!!!



吉野大峯ヒルクライムに出てきました!

 ネタは熱いうちに打ちなさい

死んだおばあちゃんの口癖です。


ということで、本日5月12日は狭山店スタッフの角谷&福有と一緒に吉野大峯ヒルクライムに参加して来ました。

5時半に狭山店に集合し、車でバビュン☆と吉野山に到着。

受付だなんだをチャチャッと済ませて、

IMG_20190512_080836-768x1026.jpg

いざスタートです!


正直なところ、ヒルクライムはスタート前に結果の8割は決まっていると思います。
フィジカルが物を言うことが多いので、事前にどれだけの練習を積んできたのか、どのような機材を使っているのかが非常に重要なファクターになります。
どれだけのリストを診た時、総合順位では入賞が厳しいと思いましたが、年代別クラスなら入賞の可能性があると思っていました。

特に、直近は調子が良くて自己ベストの更新もしていたので可能性があると思っていました。

・・・なんですが、GW明けから風邪を引いて治りきっていなかった事もあって、どのくらい自己ベストに近づけるか、謎ではありましたが。。。


 そんな不安を抱えつつ、レースはスタート。
作戦は、まずは周りのペースに合わせ、状況次第でアタックして独走する、もしくはひたすら後ろに喰らいつく、という至極シンプルなもの。
正直、自分の力では逃げる力はないので、なるべく淡々と走ることを心掛けました。

序盤からペースは速くて、最初の3分で300Wオーバー。
明らかに、これでは脚がもたないのはわかりきっているのですが、どこかでペースが緩むかもしれないので、くっついていきます。

でも、緩まない。笑

なんとか、22分までは着いていきましたが、ペースアップがあったわけでもなく、ただ力尽きて千切れました。

そこからはもうタレっぱなし。

280Wオーバーだった平均出力は見る見る落ちて、ゴール時点では274W。
せめて280Wは出したいと思っていたのですが、目標は達成できませんでした。。。

ただ、タイムは手元計測で44分37秒と、決して悪くありません。
もしかしたら、3位までに食い込めてるかも!?

と淡い期待を持てる位のタイムです。

IMG_20190512_094752-768x1026.jpg

とりあえず、ゴール地点でBCAAで乾杯。

IMG_20190512_094932-768x1024.jpg
走っている間は全く楽しめませんでしたが、景色もいい!


ゆっくりしてたら、

IMG_20190512_094914-768x1024.jpg
福有

IMG_20190512_100038-768x1024.jpg
角谷が続々ゴール。



そのまま、下ってから表彰式があるのですが、それを待っている間に

IMG_20190512_121557-768x576.jpg
栄養補給にくずきりをいただきました。
こんなに美味しいくずきりは初めて食べました^^

疲れているということもあるのでしょうが、それを差し引いても美味しかったです。
もちもち、ぷるぷるで最高でした♪


そして、気になるリザルト発表。

総合成績!

19位。
うん、これはいいんだ。もともと、厳しいと思っていたから。

では、年代別!

5位!!


・・・え!? 5位!??

何度見ても、5位でした。

表彰されるのは3位までなので、私は表彰対象外です。
本当に、ガッカリしました。

なぜかって、3位との差はたったの8秒しかありません。
44分のうちの、8秒。

何とか捻出できそうな時間じゃないですか。
でも、8秒足りませんでした。

それもこれも、自分が積み上げてきた努力が、3位、4位の方と比べて8秒分、足らなかったという事でしかありません。

あの練習をしていた時、苦しくて「もうええか・・・」ってなった時にも諦めずに走っていたら、この結果はどうなっていたんだろう?
なんてものが頭をよぎりました。

つまり、まだまだ自分は全力を出し切って、努力しきれていなかった、ということです。

大変に残念な結果ですが、これは全て自分が招いたものなので、自分で受け止めなくてはいけません。

レースはまだ他にもあるから、それに向けて、今度は一切の後悔がないように頑張らないとなっ!!

そう思って帰路に着きました。


****

 というヒルクライム。
他者との競争を楽しむもよし。
過去の自分との競争を楽しむもよし。

 比較的、楽車も少なくて、安全に楽しむことが出来るレースの一つです。
もし、ご興味がある方は一度、挑戦してみてはいかがでしょう!?

IMG_20190512_100634-768x576.jpg
全員、今の力を出し切りました♪

ロードバイクを車に乗せよう

 今週日曜日、吉野大峯ヒルクライムに参加する予定にも拘らず、咳が止まらずにロクに身体を動かせない金子です。

皆さん、超大型GWが終わって、憂鬱な日々を過ごしていませんか!?

それはさておき、、、今週末のレースには狭山店スタッフの角谷&福有と3人で参加する予定です。

レースは田舎で行われることが多いので、電車で行くよりも車に自転車を載せていく方が圧倒的に便利。今回も、3人3台を載せてレースに行ってきます。

車で自転車を運ぶ方法としては、
1.車の中に入れる
2.屋根の上に載せる
3.後ろに載せる
 というやり方が一般的です。

 どれも一長一短ありまして、

1.車の中に入れる
 メリット:雨でも自転車が汚れない、壊れにくい
 デメリット:車が汚れる、載せられる人数・台数が限られる、車種が限定される

2.屋根の上に載せる
 メリット:多くの人・台数を運べる、それほど車種が限定されない
 デメリット:雨で自転車が汚れる、天井が低い部分を走る時に自転車がぶつかって壊れる可能性がある

3.車の後ろに載せる
 メリット:多くの人・台数を運べる、それほど車種が限定されない
 デメリット:雨で自転車が汚れる、バックの際にぶつけてしまう可能性がある

 という感じです。

私は1.車の中に入れる派なので車はミニバンにしていますが、ミニバンが嫌だ~という方で2,3でやっている人も多くいらっしゃいます。
中には、ロータスのエリーゼで自転車を運んでいるという猛者もいるとかいないとか…。


自転車を車の中に入れて運ぶ、という事を考えるとやっぱりミニバンが最強で、

IMG_20190505_154733-1.jpg

前後輪をつけたままでも余裕で1台が乗ります。

ただ、今回は3人3台を運ばなくてはならないため、最低でも片方の車輪を外さないといけません。

IMG_20190505_155024-2.jpg

前輪を外しても自転車が倒れないようにするために、こんなものを作ってみました。

IMG_20190505_155030-3.jpg

スルーアクスルでも固定できる、ホルダーです。
コ●ナンで道具を揃え、一個1000円もかかっていないくらいです。

更に、

IMG_20190505_160316-4.jpg

後輪用も作ったので、前後輪を外しても安定感は抜群です。

IMG_20190505_160552-5.jpg

 これを使えば、3人3台でも人が乗るスペースを圧迫することなく、余裕で載せられます。
快適なドライブが出来る事、間違いなし!

 私が乗っているのはだいぶ旧型の日産セレナですが、5人4台は載せる事が可能です。
頑張れば、5人5台もやれるかな…?

ロードバイクの車載は色々なノウハウがあります。
車を持っている方は、是非やってみてください♪
きっと、自転車の行動範囲がぐっと広がりますよ!

5月5日 ホリデーサイクル

こんにちは、狭山店スタッフの角谷です。

5月5日にホリデーサイクルを開催しました。
コースは狭山店〜くろまろの郷〜滝畑ダムです。
お客様は7名の方にご参加いただきました!
令和最初のホリデーサイクル_190507_0030_convert_20190507155329



道中はとても良い天気で、まさに「サイクリング日和」でした😊
道中少しアップダウンがありましたが、皆様すいすい登っておられました。
令和最初のホリデーサイクル_190507_0044_convert_20190507155635
令和最初のホリデーサイクル_190507_0017_convert_20190507160003
令和最初のホリデーサイクル_190507_0054_convert_20190507155021

GW中ということもあり、近くの河原でバーベキューをしている方がたくさん。
美味しそう…と思いながら走っていたのは僕だけではないはず!!!笑

何度か休憩を挟み全員そろって滝畑ダムに到着!
令和最初のホリデーサイクル_190507_0006_convert_20190507155144

何度か滝畑ダムには来てきますが、今まで見たことのないものを目にします。
この中に仏様の顔が彫られているそうなのです。
皆さん見つけられますか?笑(画質粗くてすみません。。。)
令和最初のホリデーサイクル_190507_0001_convert_20190507161159


…そうです、ここです。
皆さん見つけられましたよね???
Inked令和最初のホリデーサイクル_190507_0001_convert_20190507161159_LI_convert_20190507161633

実際に見て見たい方は是非滝畑ダムまで!
このように、色々な発見があるのが自転車の良いところだなーと改めて感じました。

これからも楽しいホリデーサイクルを企画しますのでまたのご参加お待ちしております!

5月4日淡路島ライド🎵

こんにちは!狭山店の櫻井です。^_^
5月4日にお客様と淡路島を走りにいきました。🎵

20190507071300562.jpeg


岬町からゴールデンウィーク中にフェリーがてでおりそれに乗っていくことに。⛴
淡路島に到着し準備をして走りにいきます。


2019050706415072f.jpeg


20190507064252822.jpeg


淡路島は海沿いは景色もよく走りやすく最高に気持ちがよかったです。😆

20190507064502838.jpeg


20190507071308594.jpeg


お腹がかなり減ってきたので道の駅で海鮮丼を食べました。新鮮で美味しい!

20190507064838ec8.jpeg


無料でコスプレして撮影が出来る場所があり船長になり撮影をしました。

201905070649053da.jpeg


20190507064913b9e.jpeg


道の駅でちりめんソフトというご当地グルメを食べました。以外と美味しかったですよ!


20190507070347909.jpeg


うずしおクルーズにも乗りました!
うずしおが見れてよかったです。^_^

20190507071933bd2.jpeg


2019050707103113c.jpeg




淡路島また行きたいと思います!
いい思い出になりました。ありがとうございました😊