こんにちは!!
狭山店アルバイトの大森です!
ブログではお久しぶりの登場となります(笑)
さてさて、最近セミも鳴き始めて夏が始まったという感じですね!
暑い中皆さん自転車に乗っていると思うのですが、大森もそんなみなさんに負けずとレースに出場してきました!
今回は実業団レースであるJBCF東広島サイクルロードレースに出場してきました!
第一回大会であるこのコース。なんと広島大学付近の公道を使った公道コースなんです!!!!
どんなレイアウトかと言われると
「スタートしてすぐに180度ターン。そこから緩く1kmほど下ると登りが始まります。40秒ほど登ると短いテクニカルな下りがあって、その先を左へと曲がると1分から2分ほど登る坂へ!10%近い登りを登ったあとは下って、下った勢いがついたままゴールライン」というコースになっています!
試走した感想はとてもしんどい...
登りはキツイし、下りも70km/h出るほどのテクニカルコース...
大森が出場したE3クラスは試走が終了したすぐにスタートなので朝が早いのもしんどい...
そんなきついコースかつ、しんどいコンディションのレース。
一体どうだったのか??
以下、レースレポートです。
天気は晴れ。気温も高い。
じめじめしていないのが救い。
会場入りして直ぐにアップを開始。
自分が出場するE3は試走終了後すぐのスタートなので、なるだけ早く準備をする。
今回は前日から広島入りしたのでかなり脚が楽だが、移動の疲れは残っている。
ので入念にアップ。
準備はいつも通りMeitanの2RUNとパワープロダクションのオキシアップを飲む。
そしてローラーでアップをして、1周ほど試走。
試走を終えたらすぐさま召集場所へ行き、コースイン。
今回のレースはキツイコースを4周する短いレース。
なのでかなりハイペースなレースが考えられる。
どうするか...。と考えてるうちにレーススタート。
そして最初の登り坂でリアルスタート。
4%か5%ほどの登り坂を25km/h〜30km/hほどで集団が駆け上がって行く。
ひとまずは千切れないこと。
そして中切れに合わないこと。
なので中切れが起きやすい登りで前に上がり、集団が緩んだ状況になれば中切れが起きにくい前に上がる。
そうして1周終了。

2周目も同じように走る。
無事に2周目が終わるかと思ったら、ゴールライン付近で1人が壁に突っ込み落車。
それを避け3周目に入る。
3周目に入った1コーナー、つまり180度ターンでブレーキングミスか落車発生。
自分の斜め前で起きてしまったがなんとか避ける。
後ろは落車で詰まったと思ったので、ここで思いっきり速度を上げて後ろを千切りにかかる。
登りに入って周りと見ると人数がかなり減っている。
成功したのか、はたまた今までの登りで千切れたのか。それはわからないが人数が減ったのは嬉しい
3周目の登りで1人がアタックするがすぐ吸収。
コースがキツイので、逃げると全員が躊躇なく追いかけて来る。
逃がすと追いつけないとみんな思っている。
逃げを許さない集団はペースが上がった状態で登り終えて4周目、つまり最終周回へと入る。

人数は20名弱。
自分としては「美山サイクルロードレース」のように逃げ切りをしたかったが、この様子では逃げ切りは不可能。
こうなればゴールスプリントするしかない。
となると最後の登り終えたところで前から3か4番手ほどに位置したい。
登りで前へと上がる作戦に決定。
緩い登りを終えて勝負所である1番キツイ登り坂へ。
当たり前だがペースが上がる。
しかし、ここで脚を緩めるのは負けと一緒。
スプリントする脚を残しつつ、登るための力だけを振り絞る。
登り終えると前には6人ほど。
失敗した。
だがまだレースは終わってない。
ホームストレートがある。
後ろから刺されるのが怖かったので、下りで前と間を空けてからペースを上げて後ろを千切る。
最終コーナーを抜けてホームストレートに差し掛かる。
前は5名が一列となりゴールスプリントに向けた牽制が始まっている。
その後に1名がつき切れしている状態。
自分が何のために脚を残して登ったのか。それはゴールスプリントをするため!!!
下ハンドルを握って一気にペースを上げます。
サイクルコンピュータを見るとこ67km/h
まだ加速できる!!!
つき切れしていた1名をパスし、5名の集団へと近づく。
後ろにつくか悩むがこのまま抜かしてロングスプリントすることに決定。
横をこじ開けてスプリント開始。
出遅れた5名の中から1名のスプリントが伸びている。
自分とその1名のゴールスプリントへ。


結果は



2位。

最後にスプリントで伸びたのは1位の選手。
自分は足りなかった。
しかし、E2クラスへの昇格を果たしたのと実業団レース初めての入賞をすることができました。
自分を褒めつつ、反省もする。
実はこのレースの次の日もレースがあり、広島クリテリウムというレースもある。
それにも出場するので今日のことばかり考えてはいられない。
ということで2日目に続きます!!!
レースの臨場感とか、雰囲気とかが伝わればいいなー!と思います!
レースに出たい! 興味がある!速く走りたい!という方はぜひぜひスタッフにおっしゃってください!
また、機材のことも答えますので気軽にお問い合わせくださいね!
狭山店アルバイトの大森でした!