fc2ブログ

DAIWA ホリデーサイクリング BLOG

毎週日曜日に開催しているDAIWA ホリデーサイクリングの情報を発信します。

8月25日ホリデーサイクリング🌈

こんにちは。ダイワサイクル狭山店の櫻井です。^_^
8月25日のホリデーサイクリングは石川サイクリングロードを走り、葡萄坂を登ってきました。🎶
この日は天気もよく気温もそこまで熱くなかったので皆さんと気持ちよく走ることが出来ました。🌈

20190827063221aea.jpeg


20190827063240c56.jpeg


201908270632557aa.jpeg


2019082706330479c.jpeg


葡萄坂を登るとのどか村とい味覚狩りやバーベキューが出来る場所があり、そこで天空たまごプリンを食べました。坂を登った後のご褒美です。✨

201908270633234ea.jpeg


201908270633166a7.jpeg

20190827071038625.jpeg


20190827071045b63.jpeg


ホリデーサイクリング次回は9月8日になります。ありがとうございました。🌈
スポンサーサイト



8月25日ホリデーサイクリング予定

こんにちは。ダイワサイクル狭山店の櫻井です。🌈
8月25日ホリデーサイクリングは狭山店に8時集合し石川サイクリングロードを走り葡萄坂を登りたいと思います。頂上にある天空たまごプリンを食べたいと思います。たくさんのご参加お待ちしております。🎶

バイクフィット講習

こんにちは。ダイワサイクル狭山店の櫻井です!
8月21日にバイクフィット社のバイクフィット講習を受けました。より専門的なバイクフィッティング技術を覚えることができました。
バイクフィッティングにご興味おありの方はお気軽にスタッフまでお問い合わせください。^_^

20190822085025c9f.jpeg

バイクフィッティング

こんにちは。ダイワサイクル狭山店櫻井です!
よく来て頂いているお客様のバイクフィッティングをさせて頂きました。^_^

201908211242281c0.jpeg


20190821124237b1b.jpeg


20190821124246bc2.jpeg


201908211242550fc.jpeg


201908211243136e1.jpeg


20190821124319463.jpeg


2019082112432653f.jpeg


お客様は手足が非常に長く柔軟性もあるためハンドル落差はあるほうがいい方でした。普段乗られているポジションを確認して、ポジションの調節を行いました。ハンドルは1センチさげて、サドルは1センチ上げセットバックは1センチ前にしました。

20190821124335f29.jpeg


これでロードバイクにより気持ちよく走れると嬉しいです。ありがとうございました。🌈

ワコーズチェーンクリーナー

こんにちは。ダイワサイクル狭山店の櫻井です。🌈
今日は簡単にチェーンを洗うことが出来る商品を紹介したいと思います。^_^

20190814180323e2e.jpeg


定番のワコーズのチェーンクリーナーです。
こちらはスプレーでチェーンに洗浄剤をかけていき油汚れが数分置いておくと出てきます。あとは付属してあるブラシでチェーンのピンの中にある汚れを掻き出していきます。最後に水洗いで全体を綺麗にすれば完成です。チェーンが綺麗な状態ですと駆動抵抗が減りギアが1枚分軽くなることやチェーンも長持ちするなどいいことだらけです。よく乗られている人であれば2週間に一度の洗浄でそこまで乗られない人は1カ月に1回ほどがいいかと思います。

20190814181721551.jpeg


チェーンを触り横に動かしてみると、ザラザラしている感じがあれば砂利などの異物が中にあります。
チェーン洗浄をして気持ちよくライドを楽しむのはいかがでしょうか?^_^

ワコーズチェーンクリーナー税込1620円

バーテープ交換

こんにちは!ダイワサイクル狭山店の櫻井です!
お客様のバーテープを交換させて頂きました。^_^

201908130805518a4.jpeg


2019081308060329f.jpeg


交換するバーテープはジャイアントの3ミリの厚さのタイプです。使われていたバーテープはリブのバーテープです。🌈

201908130806123c5.jpeg


20190813080624870.jpeg


ジャイアントの3ミリのバーテープはグリップ力もよく車体とカラーリングもマッチしていて、いい感じです。ご来店ありがとうございました。✨

バイクフィッティング

こんにちは。ダイワサイクル狭山店の櫻井です!
お客様のバイクフィッティングをさせて頂きました。^_^

2019081106531261e.jpeg


201908110653245b9.jpeg


ブルベに参加されるとのことで200キロ以上も走られるとのことです。凄いですね〜。💦
私もいつか出てみたいと思います。✨
お客様はふくらはぎがよくつることがあるということでポジションを確認するとクリートの位置がかなり前にあることと、足首をよく使ってペダリングをされるタイプでした。そういった方はふくらはぎの負担が大きいのでクリートの位置をロングライド向きのやや後ろめにつけて調節しました。
股関節の可動域に少し制限があり、左足の上死点で膝が外側に向く癖がありサドルを1センチ上げて、セットバックを8ミリ程前にして調節しました。^_^
ハンドルはかなり手前にあるためステムは交換検討中です。ハンドル位置が手前にあるとハンドルに体重がかかりペダルに体重をかけれないのでステムの長さは重要です。🌈

20190811070257bf3.jpeg


このポジションでブルベをより楽しんで走れるようになれば幸いです。ありがとうございました。✨

8月4日のホリデーサイクリング🚴‍♂️

こんにちはダイワサイクル狭山店の櫻井です!
8月4日の日曜は堺浜をお客様とサイクリングしてきました。🌈

20190811063920a47.jpeg


20190811063928297.jpeg


今回はたくさんのお客様に参加して頂くことが出来ました。皆さんありがとうございます。😊
堺浜をみんなでぐるぐる回り途中ベンチで休憩をしたりしました。堺浜は周回コースなので自分のペースが走れるのでいいですね。🎶
ベンチで休憩中の水浴びは最高でした。熱いので生き返ります。笑
お客様にも水を浴びで頂きました。✨

20190811063943b71.jpeg


2019081106393548a.jpeg


2019081106395487f.jpeg


小学生のお子様には8の字スラロームや地面に置いてあるボトルを拾う練習などを一緒にしました。バイクコントロールを身につけて、安全にロードバイクを楽しんで成長してもらえると嬉しいです😃

201908110640018b4.jpeg


次回のホリデーサイクリングは8月25日を予定しております。^_^

バイクフィッティング

こんにちは!ダイワサイクル狭山店の櫻井です。^_^
女性のお客様のバイクフィッティングをさせて頂きました。🌈

普段ロングライドをよくされており、坂を登る際にかなりしんどいとのことでした。
ポジションをみさせて頂くとサドル高が高く、セットバックがかなり後ろめにあるため、足を前に蹴り出すようなペダリングになっていました。
足を前に蹴り出すペダリングだと体重をかけての踏み込みが出来ないために筋力に頼らないといけないのでかなりしんどいです。💦
サドルの高さを1センチ程下げてセットバックを1センチ程前にして調節しました。
ハンドル位置は手前にあるため、のちのちステムの交換を検討中です。
このポジションでロングライドや坂が以前より楽しく走れるようになれれば嬉しいです。
フィッティングありがとうございました。😊

201908110634097da.jpeg


201908110634153b7.jpeg

JBCF 椿ヶ鼻ヒルクライムに出てきました!

 こんにちは、ダイワサイクルの金子です。
最近、めっちゃ暑いですね。夏本番です。
こんな暑い中に開催される、日本一暑いレース・椿ヶ鼻ヒルクライムに出てきました♪

椿ヶ鼻ってどこやねん?
と思う方も多いと思うのですが、日本一猛暑日の多い街・大分県日田市で開催されています。

今回で6回目となる椿ヶ鼻ヒルクライムですが、私は連続3回目の参加になります。数少ないJBCF(実業団)でのヒルクライムレースだから、という事もあるのですが、何よりも地元の歓迎ぶりが凄くて、レース後のおもてなしが素晴らしいレースなので参加したくてたまらないのです。

ということで、今年も飛行機でバビュン☆と参加してきました。

190809_1.jpg

190809_2.jpg

いつものように、ぺらっぺらな輪行バッグに収納です。笑
初めての油圧ディスク車での飛行機輪行でしたが、何も問題なく到着しました。

昨年は輪行&おもてなしについて書いたような気がするので、今年はレースにフォーカスしてみたいと思います。

【コースレイアウト】
距離:13.8㎞
斜度:平均5.2%
獲得標高:696m
 とまぁ、平均5%なので斜度は全然大した事ないように見えます…が、実際のプロフィールはこんな感じ。



はい、序盤は緩くて、後半に激坂が来るというコースです。
 エントリー人数が少ないので、昨年はE2で3位に入賞もしていて何となく相性の良さを感じているこのレース。
ただ、今年はE1なのでさて、どうなる事か…。

 普段、JBCFのレースはスタート前から位置取りで殺伐とするのですが、このレースはエントリー人数が少ない(しつこい)ので、なんだかほんわかしてます。このまま、皆でサイクリングしようぜー!みたいな雰囲気。

ただ、この後で皆、虎みたいな獲物を狩るような目つきになるんでしょ?
あー、怖い。

なんて思っていたら、レーススタート。

****

 一昨年、E1で出た時は最初からエグいペースで、開始5分で死亡したのですが、今回はまったりペース。あれ?俺、強くなっちゃった??と思ってメータを見たら、全然パワーも出てなかったので、本当にまったりしていただけでした。笑

スタートから5分はちょっと斜度があるのですが、それを抜けると平坦コースに入ります。
ここも、のんびり。
のんびり。

UKYOの選手がペースを上げたがっている雰囲気はひしひしと伝わってくるんですが、皆後半勝負しようという感じで、脚を残したい模様。

スタートから斜度が上がる小学校手前までで平均220Wくらい。。。これって、レースなんだよね??
と思っていたところ、ここからが本番だぜ!?ってな具合でペースアップ。

例の元気なUKYOの選手が一人で飛び出して、その背中が見えるくらいの距離で集団で追走する展開をしばらく続け、気が付いたら激坂区間。

集団もかなり小さくなっていて、見た感じ6人。
ということは、逃げている1名を加えれば、この集団に残れば7位。
・・・うーん、このまま一人遅れてくれないかなー。

なんて思いつつ、淡々と(いや、めっちゃしんどいけど)激坂を登る。

残り2㎞の下りで先頭を牽いたけど、どうも後ろは静か。
こりゃ、皆しんどいのか!?
と思ってそのまま先頭でしばらく牽いてみたものの、どうやら牽制していただけの模様…。

残り1㎞からの激坂で余裕のある人らから遅れ、先頭集団はバラバラに。
自分の位置は…このままだと6位。

190809_3.jpg

ただ、後ろに7番手が見える。

残り300m。
ここでペースアップが出来れば良いのだろうけど、そんな脚は残っておらず、、、

200m。
猛追してきた7番手に差される…

もう、ダンシングする余力もなく、無念の7位。
残念なことに、最も取ってはならない7位でのフィニッシュでした。

まだヒルクライムの先頭で、ゴール前でドンパチやるには力が足らなかったようです。

 ただ、齢37にして昨年よりもタイムは1分以上縮めることが出来ました。
まだまだ、諦めんよ!!

****

レース後には日田焼きそば。

190809_5.jpg

ヒルクライム前には食べられまへん

そして、大分空港にて

190809_6.jpg

1人で反省会。

久しぶりに飲む酒はしょっぱかったとです…。