fc2ブログ

DAIWA ホリデーサイクリング BLOG

毎週日曜日に開催しているDAIWA ホリデーサイクリングの情報を発信します。
DAIWA ホリデーサイクリング BLOG TOP  >  その他 >  5 Killer Cycling Workouts For 2018 (めっちゃ効く最新トレーニング BEST 5)

5 Killer Cycling Workouts For 2018 (めっちゃ効く最新トレーニング BEST 5)

 こんにちは、ダイワサイクルの金子です。
今日は個人的に気になったこちらの動画のご紹介。


5つのキラーワークアウト(2018年版)
意訳:めっちゃ効く最新トレーニングBEST 5

はい、英語です。
ちょっと頑張って、どんな内容なのかまとめてみたいと思います。

ちなみに、私の英語力は中学3年生で英検3級を取った時に成長が止まっているという残念なレベルです。海外に行っても、「Yes!」と「Discount!!」しか言いません。
そんな男が翻訳してますし、タイトルからしてこれくらい適当な意訳をしますので、予めご了承下さい。
(中身が間違っていたらすみません。お気づきの方はご指摘いただけると幸いです。)

まず、大前提として、それぞれのワークアウト(≒トレーニングメニュー)の前後で、ウォーミングアップは最低10分、クールダウンは最低5分は行いましょう。


キラーワークアウト① ~ケイデンス~
 20分(努力レベル8、FTP 85~90%)×2本

  努力レベル8ってどのくらいやねん!?と思われる方も多いと思いますが、心肺レベルで言うと、ちょっと「ゼェゼェ」寄りの「ハァハァ」くらいです。

 さらに、5分おきにケイデンス徐々に上げていきます。
~5分  60rpm
~10分 80rpm
~15分 100rpm
~20分 110rpm(出来るなら)

 その後、10分休んで今度は逆に5分毎にケイデンスを落とすようにしてもう20分行います。
トルクをかける走りから、シャカシャカ脚を回す練習までを一度にやれる、美味しいメニューです。

キラーワークアウト② ~ダンシング~
2分(努力レベル10)
 +
休憩3~4分 ×6~8本

  ダンシングで全力2分登って、のんびりと3~4分の休憩…というのを6~8本行います。
「全力で」という事ですが、最初に全力で行ってタレてしまうのではなく、「2分で出し切れる」というくらいの力でいきましょう。
もちろん、完全に「ゼェゼェ」いうレベルです。また、腰が痛くなったら止めましょう。

キラーワークアウト③ ~レースで勝利するためのインターバルトレーニング~
 何とも刺激的な名前ですが、メニューも刺激的です。

30秒スプリント(努力レベル10、FTP 200%)

3分(努力レベル8、FTP 100%)

10秒スプリント(努力レベル10、FTP120%)

4分休憩
 これを6本。

 うん、想像しただけで心拍が上がります。なんなら、ちょっと吐き気がするくらいです。

この3分間は休憩ではなく、「ゼェゼェ」よりの「ハァハァ」なわけですが、多分その前の30秒スプリントで「ゼェゼェ」いっているはずなので、ちょっと調節が難しいかもしれません。

キラーワークアウト④ ~パワーの1時間~
 正に修行!といった名前です。

 5分(努力レベル9~9.5、95%FTP)
 +
 10秒スプリント
 これを12セット。

いや、これ無理でしょ…というレベルですがな、これは。
「ハァハァ」と「ゼェゼェ」の境目くらいのレベルで5分間走った後に10秒もがくのを1時間繰り返すとか…。

「これをいきなりフルセットやるのではなくて、まずは30分から初めてスタミナを養うのが良いでしょう^^」
「非常にきついメニューなので、一週間に2回までに己を制限しましょう」
なんて言っていますが、こんな練習をポンポン出来る人はなかなかいないと思います。汗
そもそも、一回でもやり切る自信がないんですけど…。

キラーワークアウト⑤ ~ロングライド~
 う、うん。
ロングライドがイイって言ってるけど、殆ど中身が聞き取れませんでした…。すいません。汗
力尽きた、とも言います。苦笑



 ということで、競技者を目指す方に向けた5つのワークアウトのご紹介でした。

...それにしても、こんなに苦しいことしないといけないのかよ!
こういうメニューを粛々とこなせる人が、どんどん速くなっていくんでしょうね…。私には出来ませんわ…。
スポンサーサイト




コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する