こんにちは、ダイワサイクルの金子です。
世の中はセンター試験ですね!
私も17年(!)前にセンター試験を受験しました^^
お客様でも受験されている方がいらっしゃって、なんだか当時の事を思い出してしまいました。
私が通っていた高校では学校単位で申し込みをするので、会場は同じ学校の生徒ばかり。
当時、好きな女の子がいて、同じ部屋で受けていたのでその事ばっかり考えてしまって…
って、そんな話は要らないですね、はい。
今日、ご紹介するのはシマノのクイックリンク。

チェーンは環状にしなければ使えないわけですが、初めは直鎖状になっているので長さを調整して繋ぐ必要があります。
一般的には、このような形のアンプルピンか

ミッシングリンクを使って繋ぐのですが、

シマノは一時期ミッシングリンクを販売していたものの、いつの間にかアンプルピンのみで繋ぐ仕様になっていました。
・・・まぁ、大人の事情があるのでしょう…。苦笑
そんなシマノが、昨年から満を持して?ミッシングリンクを再発売しました。
それがこのクイックリンク。
(名前が違うのは、商標的なものが関係しているのかもしれません。機能としては同じです。)
使い方としては、アウターリンクの代わりに、2枚のプレートを使用する、というもの。

クイックリンクを使うメリットは
①洗車の時に自転車からチェーンを外して洗う事が出来るので、徹底的に洗浄できる
②特殊な加工がされているチェーンなど、レースの時のみしか使いたくないチェーンと普段使いのチェーンを交換しやすい
③外でチェーンが切れた時にも代用のクイックリンクさえあれば直せる
というところでしょうか。
ちなみに、デメリットは
①付け外しに専用工具が必要
②クイックリンクは一回しか使えない「使い捨て」
使い捨て…という辺りには色々な大人の事情があるんだと思いますが、クイックリンクは単体で購入すると1000円/2個なので、結構高い。汗
それを使い捨てで使うにはちょっと辛いところです^^;
普段、チェーンを外さなくてもいいやっていう人はこれまで通りにコネクティングピンを使う方が経済的ですね・・・。
ただ、メリット③は結構意味がありますね^^
もし、出先でチェーンが切れた場合、コネクティングピンを使っている場合はピンだけでなく、工具も必要になりますが、クイックリンクの場合は新品のものさえ持っておけば、工具が無くても再度走れるようになります。
もちろん、クイックリンク部分が切れた場合のみ・・・ですが。汗
なかなか、使用にあたって大きなメリットを見出しにくいクイックリンクですが・・・ご興味のある方はスタッフにお問い合わせ下さい^^
<番外編>
それにしても、中身の大きさの割に箱がでかい!

もっと小さくできたんじゃないでしょうかね!?
スポンサーサイト