fc2ブログ

DAIWA ホリデーサイクリング BLOG

毎週日曜日に開催しているDAIWA ホリデーサイクリングの情報を発信します。
DAIWA ホリデーサイクリング BLOG TOP  >  商品紹介 >  チューブレスタイヤはええぞ~

チューブレスタイヤはええぞ~

 こんにちは、ダイワサイクルの金子です。
最近、私がイチオシなチューブレスタイヤ。

先日行われた伊吹山ヒルクライムにも28Cの極太チューブレスタイヤで参戦してきました!

IMG_20180329_063906-1024x768.jpg

全然違う時に撮った写真ですが…。

周りを見渡してもこんなに太いタイヤを履いている人はおらず、ちょっとした優越感に浸れました。笑

気になる結果は…5位入賞。
格上の選手たちがひしめく中で得られたこの結果には、きっとタイヤのアドバンテージもあったに違いない…と思っています^^


チューブレスはリムとタイヤのビードが密着する事によって空気漏れを防ぐ、という構造です。
ですが、リムの精度というよりはタイヤの精度によって決まってくる部分が大きいようです。

精度が低くてシーラントを入れないと使えないものもありますし、1時間に0.5気圧程減るものから、数日経っても1気圧も減ってないというパターンまでよりどりみどり。

IMG_20180311_144921-1024x768.jpg

 私が愛用しているIRC Formula Pro tubeless lightをはじめとしたIRC製品はかなり精度が高いようで、装着の際に石鹸水を使わなくても一発でビードが上がりました(要コンプレッサー)

唯一の欠点は、タイヤに嵌めるのが難しい事なんですが、それも専用のタイヤレバーさえあれば大丈夫です^^

main01.jpg

ただ、万が一パンクした時に外出先でタイヤを外してチューブを入れて…という作業をするのを考えるとちょっと絶望的な気持ちになります。汗

 ですので、実質シーラント無しでの運用が可能なんですが、なるべく出先ではそのような作業をしなくても済むようにロングライドの際にはシーラントを入れておく方がいいかもしれません^^

 ということで、トラブルには弱い(可能性が高い)けど性能はバッチリなチューブレスタイヤ。
ご興味のある方は是非一度、試してみて下さいね~。
スポンサーサイト




コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する