fc2ブログ

DAIWA ホリデーサイクリング BLOG

毎週日曜日に開催しているDAIWA ホリデーサイクリングの情報を発信します。
DAIWA ホリデーサイクリング BLOG TOP  >  その他 >  ヒルクライムのペーシング

ヒルクライムのペーシング

 こんにちは、ダイワサイクルの金子です。

今日は週末の北摂ヒルクライム練に向けて、「今すぐ出来る、ヒルクライムを速く走るための方法」をご紹介します^^

ヒルクライムが早い人と遅い人との違いとして、ペーシングがあります。

一定ペースで登るのと、ダッシュと休憩をして走るのとでどっちが速いのでしょう!?

結論から言うと、「一定ペースで坦々と走る」というのが最も速く走る方法です。
よく、上り坂のスタートからダッシュしてカッ飛んでいく方がいますが、あれは(ヒルクライムのタイムを狙うなら)やってはいけない典型です。

むしろ、ちょっと控えめペースからスタートし、「タレないギリギリのペース」まで上げて、最終的に力を全て出し切る、というのがベストのパターンです。

何故かと言うと、ヒルクライムのような長時間の運動の時には、無酸素運動の出番を無くしてずっと有酸素運動をするのが効率的なんですね。

一方で、ダッシュというのはThe・無酸素運動ですので、筋肉中に乳酸が溜まってしまって、本来だったら維持できるはずの「タレないギリギリのペース」を維持できなくなってしまいかねません。

ですので、ヒルクライムで時間を競う時にはスタートダッシュはせずに一定ペースで坦々と走るのが良いですよ!


ちなみに、この「タレないギリギリのペース」というのは登る時間によっても違うので何とも言えませんが、20分くらいの登りであれば「ハァハァとゼェゼェの中間」と言ったところです。
きっと、頭の中は「キツい、もう無理!」って連呼していると思いますが、それをなんとか我慢して下さい。笑

ただ、金子はメンタルが弱いので一人で走るとこのペースを維持する事が出来ませんので、なるべく他の人と一緒に走るようにしています。
そうすると、負けたくない一心で何となく頑張れるようになるので、とても有効ですよ^^


 今週末のホリデーサイクリングはJR茨木駅をスタートしての北摂ヒルクライム練です。
ハァハァとゼェゼェの間で、頑張ってみませんか!?
スポンサーサイト




コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する