今週末のホリデーサイクリングは
「金子の金子による金子の為のヒルクライム練習会」
でした。
・・・い、いや、、、じょ、冗談ですよ!?
いやだなぁ、そんな私物化するような真似するわけないじゃないですか!
ヒルクライムの練習をするのに北摂は非常に走りやすいので、オススメしたかったということなんですからねっ!
今回はいつもと違って、中~上級者向けということにしていたのですが、3名の方々にお集まりいただきました♪
皆様、遠方よりのご参加。ありがとうございました!
まさか、20㎞自走してお越しいただけるとは・・・嬉しい想定外でした^^
本日の走行ルートはこちら!
…の予定でしたが、最高気温が38℃(!!)とあまりに暑すぎるため、休憩スポットの少ないこのコースを完走しようとすると熱中症になる可能性が高かったので、急遽ルートを変更しました。
それでも、走行距離65㎞、獲得標高1200mですので十分過酷なコースです。
・・・というか、ほとんど平地が無いので、より過酷になったような気が…。苦笑
スタートは府道110号線の登りから。
登りは平地と比べて脚力差が付きやすいので、これだけの距離があると集団が木端微塵になりがち・・・ということで、なるべく皆で走れる時間を伸ばすためにも、最初はゆっくりにして徐々にペースを上げていくようにしてみました。
コース間違いもあって一瞬焦りましたが、最終的には無事ゴール!

それから下って、ちょっとドリンク休憩をしてからは北摂の定番コースの一つ、妙見山に(途中まで)登ります^^
コース的には4㎞、平均斜度6.6%というヒルクライムの個の力が試される良コースです^^
ここも徐々にペースを上げていくように走ったのですが、最後まで残ったのはO本君!
流石、若さあふれるいい走りを魅せてくれました^^
そのまま、余野側に下ってから一瞬だけ亀岡市に入って、堀越峠へ。
ここは西側から登ると最大斜度20%の激坂なのですが、東側から登れば比較的楽チン。

マイペース走法のT島さん、余裕のピースサインです^^
そして、メインディッシュは野間峠。
距離は3.5㎞程度と長くはないのですが、徐々にキツくなっていって最後の1㎞はコンスタントに斜度10%になる破壊力のある峠です。
大体、15~20分くらいかなー?なんて事前にはお伝えしていましたが、「どこまで続くんじゃーい!」と声を上げたくなったことでしょう。笑



頑張れ、I田さん!!
そして、最後に余野のファミマにピットイン。
時間的には11時過ぎくらいだったのですが、もう頑張って走るのは無理!というくらいの灼熱地獄。
この後に自走して帰る事を考えると、時間的にもリミットだったのでこのままJR茨木駅まで向かって解散しました。

皆様、こんな暑い中でお越しいただいてありがとうございました^^
本来あってはいけない事ですが、スタッフであることを忘れて楽しませて貰っちゃいました。笑
こんなに暑い中でも山に行くと走っている人たちが沢山います。
北摂の山々は信号も交通量も少なくて、とっても走りやすいコースがたくさんあります^^
なんなら、皆北摂に引っ越して来ればいいじゃない!!と思っているくらい、ロードバイク乗りには素敵な環境だと思います。笑
(あ、あと南京都も最高です。是非、一度皆で走ってみたいと思っています^^)
今度はもっと涼しい時期に企画するつもりですので、また皆様お越しくださいね~。
ダイワサイクル 金子
スポンサーサイト