おはようございます。
シルバーリングPRO狭山店 川合です。
8/3は東商会様主催の展示会でした。
東商会さんといえば、LAPIERRE、MASI、CERVELO!!!
まずはLAPIERREからご紹介。
ツール・ド・フランスで既に選手が乗っていたことで話題になっていましたが、AIRCODEが新しくモデルチェンジをしました。
相変わらずのフレンチトリコロールが爽やか!

かっこいい…ほしい…
ハンドル位置がトップチューブにめり込む?ようになっていたり、
フォークとダウンチューブの繋がりがスムーズになっていたり、
シートポストが専用品になっていたり、
シートチューブ周りがかなりボリューミーになっていたり、
で、より空力を重視したバイクに変更されました!
ジオメトリーも変更になっていまして、今時のバイクにしてはスタックハイトが低いので、
より低い姿勢で平地を駆け抜けたい!という方にピッタリです。
また、チェーンステーも短いのでアタックする時の加速自体も良くなっているのではないかと思います。前Aircodeはエアロロードと言いつつもちょっと中途半端さが否めないところがありましたが、2018年モデルは思い切ってエアロロードに舵を切ってXELIUSとの差別化を図ってきたな!?という感じです。
他にもかっこいいバイクがたくさん!
XELIUS、PULSIUM、SENSIUMなどなど、どれもかっこよすぎます!

XELIUS SL ULTIMATEはティボ・ピノーカラーが継続です。
最近、青系のフレームでカッコいい色が少ないな~と思っていた方は是非ご検討を^^
次はCERVELO
新型R5をはじめたくさんのバイクが並んでおりました。

R5はBB回りがさらに大きくなり進化しておりました。


今回、CerveloはR5とR3という二つのモデルをリニューアルしたわけですが、どこが変わったのか…という事は色々なところで書かれていると思いますので割愛します。笑
着目して欲しいのは、別にあります。
これが旧R3のジオメトリー。

そして、こっちが新R3のジオメトリー。

比べてみると、だいぶ変わっています。
BBドロップが68㎜から大きくなってる!とか、チェーンステー長が伸びてる!とかそういうのもあるんですが、一番大きな変化は
サイズに応じてBBドロップやフォークオフセットが変わっているって事だと思います。
最近、いくつかの先進的なブランドで行っている、「どのサイズでも狙った通りの乗り味になるように調節する」ということをCerveloもやってきました。
ただ、Cerveloがさらに一歩進んでいるのは、小さいサイズの為にフォークを3種類用意したという事ですね。
イタリアンブランドを中心に、フレームサイズを多数用意しているブランドはあるのですが、そういうブランドでもフォークが一種類しかないとかザラにあります。
何故このようにするのかというと、要はコストダウンです。
フレームサイズはたくさんあって、一見良心的なんですが、訴求できないフォークサイズに関しては一種類だけにしてコストダウンを狙っているという事ですね。 で、そういうフォークが一種類しかないバイクの場合、小さいサイズになると多くの場合でトレール量が過大になって
キレの悪い、ねちっこいハンドリングになりがちです。
実際、フォークを1種類しか作っていないブランドが大多数で、良心的なところで2種類だったわけですが、今回Cerveloはフォークを3種類作って、どのフレームでも変わらぬハンドリングが出来るようにしてきました。
これ、ちっちゃいように見えて大きな投資が必要になる事なのでどこのブランドもやりたがらないんですよね。ライダーファーストエンジニアリングを掲げる某北米ブランドもフロントフォークは2種類で、サイズによってトレール量は全然違いますから、ハンドリングはサイズによって違うはずです。
(きっと、フォークを3‐4種類作るようになったら、大々的に宣伝してくることでしょう…)こういう事をちゃんとやっているブランドはAnchor位でしょうか?Anchorは昔からここを真面目にやっていまして、フロントフォークを4種類(!)作っている例があります。
Cerveloは身長が170㎝以下くらいの方にも安心してオススメが出来るようになってきました。スタック&リーチもサイズごとに均等に大きくなるようになっていますし、サイズ選びもしやすいユーザーの事を考えたブランドです^^
ディスクモデルでは新しいスルーアクスルの登場
以前までのスルーアクスルでは脱着に時間がかかっていましたが、新しいモデルでは慣れてしまえば、クイックレバーと同じぐらいで脱着が可能に!
少しわかりにくい写真で、すみません。。。
新しくサーヴェロからステムも販売されることになりました。

もちろん、世界最高の空力性能を持つバイクの一つ、S5も忘れちゃいけません。

最後はMASI
なかなか店頭で見ることが出来ないMASI
写真ですが、2018年モデルをどうぞ!




今回、紹介させて頂いたブランド、今なら早期ご予約特典あります!
8/24までのご注文でなんと…!!!!
ご興味のある方はぜひシルバーリングPRO狭山店川合まで!
スポンサーサイト