ネタは熱いうちに打ちなさい
死んだおばあちゃんの口癖です。
ということで、本日5月12日は狭山店スタッフの角谷&福有と一緒に吉野大峯ヒルクライムに参加して来ました。
5時半に狭山店に集合し、車でバビュン☆と吉野山に到着。
受付だなんだをチャチャッと済ませて、

いざスタートです!
正直なところ、ヒルクライムはスタート前に結果の8割は決まっていると思います。
フィジカルが物を言うことが多いので、事前にどれだけの練習を積んできたのか、どのような機材を使っているのかが非常に重要なファクターになります。
どれだけのリストを診た時、総合順位では入賞が厳しいと思いましたが、年代別クラスなら入賞の可能性があると思っていました。
特に、直近は調子が良くて自己ベストの更新もしていたので可能性があると思っていました。
・・・なんですが、GW明けから風邪を引いて治りきっていなかった事もあって、どのくらい自己ベストに近づけるか、謎ではありましたが。。。
そんな不安を抱えつつ、レースはスタート。
作戦は、まずは周りのペースに合わせ、状況次第でアタックして独走する、もしくはひたすら後ろに喰らいつく、という至極シンプルなもの。
正直、自分の力では逃げる力はないので、なるべく淡々と走ることを心掛けました。
序盤からペースは速くて、最初の3分で300Wオーバー。
明らかに、これでは脚がもたないのはわかりきっているのですが、どこかでペースが緩むかもしれないので、くっついていきます。
でも、緩まない。笑
なんとか、22分までは着いていきましたが、ペースアップがあったわけでもなく、ただ力尽きて千切れました。
そこからはもうタレっぱなし。
280Wオーバーだった平均出力は見る見る落ちて、ゴール時点では274W。
せめて280Wは出したいと思っていたのですが、目標は達成できませんでした。。。
ただ、タイムは手元計測で44分37秒と、決して悪くありません。
もしかしたら、3位までに食い込めてるかも!?
と淡い期待を持てる位のタイムです。

とりあえず、ゴール地点でBCAAで乾杯。

走っている間は全く楽しめませんでしたが、景色もいい!
ゆっくりしてたら、

福有

角谷が続々ゴール。
そのまま、下ってから表彰式があるのですが、それを待っている間に

栄養補給にくずきりをいただきました。
こんなに美味しいくずきりは初めて食べました^^
疲れているということもあるのでしょうが、それを差し引いても美味しかったです。
もちもち、ぷるぷるで最高でした♪
そして、気になるリザルト発表。
総合成績!
19位。
うん、これはいいんだ。もともと、厳しいと思っていたから。
では、年代別!
5位!!
・・・え!? 5位!??
何度見ても、5位でした。
表彰されるのは3位までなので、私は表彰対象外です。
本当に、ガッカリしました。
なぜかって、3位との差はたったの8秒しかありません。
44分のうちの、8秒。
何とか捻出できそうな時間じゃないですか。
でも、8秒足りませんでした。
それもこれも、自分が積み上げてきた努力が、3位、4位の方と比べて8秒分、足らなかったという事でしかありません。
あの練習をしていた時、苦しくて「もうええか・・・」ってなった時にも諦めずに走っていたら、この結果はどうなっていたんだろう?
なんてものが頭をよぎりました。
つまり、まだまだ自分は全力を出し切って、努力しきれていなかった、ということです。
大変に残念な結果ですが、これは全て自分が招いたものなので、自分で受け止めなくてはいけません。
レースはまだ他にもあるから、それに向けて、今度は一切の後悔がないように頑張らないとなっ!!
そう思って帰路に着きました。
****
というヒルクライム。
他者との競争を楽しむもよし。
過去の自分との競争を楽しむもよし。
比較的、楽車も少なくて、安全に楽しむことが出来るレースの一つです。
もし、ご興味がある方は一度、挑戦してみてはいかがでしょう!?

全員、今の力を出し切りました♪
スポンサーサイト