こんにちは、ダイワサイクルの金子です。
先週末の19,20日はシマノ鈴鹿ロードレースというイベントがあり、ダイワサイクルはスタッフ一同で参加していたためにいつものホリデーサイクリングは中止させていただきました。
シマノ鈴鹿ロードレースって、何??という方もいらっしゃるかと思いますが、鈴鹿サーキットで毎年この時期に開催されている日本最大級のロードバイクのレースイベントになります。
数多くのレースが開催されまして、初心者からプロまで楽しむことができるというのが特徴で、普段は走れないサーキットを自転車で走れる爽快感もあって、とっても人気のイベントなのです^^
今回、私は色々な都合があってシマノ鈴鹿に参加できなかったので、どのような様子だったのか…という事は他のスタッフに任せるとしまして、今どのようなロードバイクのレースが世の中にあるのかをまとめてみたいと思います^^
1.クリテリウム:短いコースを何周もグルグル走るレース
日本で最も多いレース形式の一つで、主に平坦コースであることが多いので、平均速度が40㎞/hオーバーの高速になることもしばしば。何度も目の前を走る上、ゴールスプリントは大迫力!

なので観戦者としても応援しやすくて◎。
2.ヒルクライム:山を登るレース
クリテリウムと並んで日本で最も多いレース形式の一つ。クリテリウムは「他人と競って、勝つか負けるか」なので勝者は一人しかいませんが、ヒルクライムは過去の自分の記録と戦うという
「自分の成長を確認する」という側面もあって万人が楽しめるのが◎
3.エンデューロ:制限時間内で誰が一番長い距離を走れるのかを競うレース
クリテリウム、ヒルクライムは15~60分という比較的短時間で争うレースなんですが、エンデューロは「耐久レース」でして、短くても1~2時間。長い場合は7~9時間という長丁場なのが特徴です。
ただ、これだけ長い時間を1人で走るのはしんどい!という方の為に複数人でタスキをつなぐチームエンデューロというのもあります。
この春に開催された白崎エンデューロにダイワサイクルはこのチーム形式で出ました^^
表彰も全員でされますし、皆で一つの目標に向かって走るのは楽しいです♪


クリテリウムは集団から遅れるとレースから降ろされてしまう事があるのですが、エンデューロは集団から遅れても最後まで走り切る事が出来ます。
ですので、初めての方でも安心して参加しやすくて◎。
4.タイムトライアル:個人(またはチーム)別に走って、タイムを競うレース
最近増えてきた形式ですが、まだレース数としては少ないかな…。体力もそうですが、機材がモノをいう部分が大きいのでちょっと初心者には敷居が高いかもしれません^^;
空気抵抗との闘いになるので、細かくポジションを煮詰めたり、機材が好きな人は特にハマるかもしれません^^
レースというと、敷居が高いような感じもしますが、ヒルクライムは己との闘いという側面もありますし、落車も少ないので気軽に参加できる形式だと思います。
日頃走っている人は是非、自分の脚試しをしてみてはいかがでしょうか!?
他にも、非レースのイベントもあります!
もしかしたら、こっちの方がホリデーサイクリングっぽいかもしれません^^
こちらについても近日中に記事にしようと思います♪
スポンサーサイト