こんにちは、ダイワサイクルの金子です。
昨日はレースにどんなものがあるのかをご紹介しましたので、今日はレース以外のイベントにどういうものがあるのかをご紹介します^^
①ブルベ 制限時間内での完走すればOK!なロングライドイベント…なんですが、実は一度も出たことが無いのでよく知らない世界だったりします。汗
ただ、この「ロングライド」というのがだいぶロングでして、
最低でも200㎞。モノによっては
600㎞。
最長1200㎞とな・・・!?
もちろん、一日で走り切るわけではなく、制限時間内に各チェックポイントを通過して完走すれば認定される、という仕組みです。
それだけの長距離を走る間、ずっと参加者のサポートをし続けるという事は出来ないので、トラブルに対しては自分で対処するのが基本となっています。
…というかですね、色々と調べるとブルベって凄いです。
200㎞で制限時間13.5時間というのはよくわかるんですが、600㎞で40時間!?
走り続けるのか!?と思ったら、イベント中に仮眠をとったりするらしいです。
す、すごい世界があったもんだ…。汗
レース以外は気軽に参加できるイベントだろう、と思って書き始めましたが、ブルベはちょっとハードル高いですね。汗
② グランフォンド(ロングライド) 特にカテゴリー名称が決まっているわけではないのですが、普通に皆で長距離走ろうよ!というロングライドイベントの中でもコースが山がちの場合にグランフォンドと呼ぶようです。
こちらは正真正銘の参加しやすいイベントです^^
このタイプのイベントは地方の町おこし的な意味合いで行われることが多い事もあって、その
地域の魅力を存分に満喫できるのが大きな楽しみの一つです。
その地域の自然を感じながら走ってお腹を減らし、エイドステーションで地元の方々が振る舞ってくれる郷土の食事を楽しむ。
どっちかと言うと…というか、ツーリングそのものです。笑
ですので、グランフォンドではなくて
グルメフォンド、なんて銘打っているイベントもあります^^
私が参加した事のあるイベントでは、受付後に前夜祭があって参加者同士で色々話をして盛り上がりましたし、途中にあるエイドステーションでのご飯はめっちゃ美味しかったです^^
自転車でのツーリングで知らない土地に行くのってそもそもすごく楽しい事だと思うのですが、自分で行くとなるとルートや休憩スポットなどを考えなくてはならず、結構大変です。
でも、こういうイベントだと「安全に」「景色がいい所を」「効率的に」走る事が出来るのでとってもお手軽^^
ルールは「交通ルール遵守」というだけ(の場合が殆どだと思います)なので、設定されているコースを制限時間内に走り切れる自信さえあればOK!というお手軽さ。
初めての自転車イベントとしてもうってつけです♪
レースなんかは出るのは怖いけど、色々なところを走ってみたい、という方はグランフォンドなどのロングライドイベントに参加してみてはいかがですか??
また、普段はレース派な方も全く別の楽しみ方で自転車に乗る事も長く続けるポイントですよ~♪
こういうサイクルイベントを探すときには
スポーツエントリーなどから検索するととても便利です。
時期と地域とを入力すれば、条件に合致するイベントが検索できます^^
素敵なイベントがあったら、是非参加してみたいので教えて下さい~^^
スポンサーサイト