fc2ブログ

DAIWA ホリデーサイクリング BLOG

毎週日曜日に開催しているDAIWA ホリデーサイクリングの情報を発信します。
DAIWA ホリデーサイクリング BLOG TOP  >  その他 >  リアライトのススメ

リアライトのススメ

 「ダイワサイクルの」という冠が必要なのかどうか毎回考えている、ダイワサイクルの金子です。
暑いですが、皆様いかがお過ごしですか?

暑いままのくせに、どんどん日は短くなっていて、私がいつも朝練に出撃する朝5時はまだ暗かったりします。

薄暗い時間に走る時、フロントライトは点けるのはもちろんですが、ちゃんとリアライトも点けていますか??

最近は明るい時間でも後方の車に存在を知らせるためにリアライトを点けた方が良いという考え方もあるくらい、リアライトは事故防止にとって重要だとされています。


道交法上は自転車は後方反射板は義務化されているのですが、リアライトは義務化されてません。
完成車には必ず赤い反射板が付属しているはずですが、「ダサい」ということで取っている人も多いのでは…?

ただ、意外と車やバイクによる追突事故ってあるんですよね…。
私の身の回りでもこれまでに数人が追突事故に遭っています。汗

ですので、ロードバイクの場合はより視認性の高い(=安全性の高い)リアライトを装備しましょう^^

別に、どんなリアライトでも良いのですが、私はKNOGのBlinderというのを使っています。

IMG_20170825_163727-600x800.jpg

いい年したオッサンがハートマークとかキモいんだよ、とか言わんといて。

 小さいので、ペダリングをしても腿に当たらないのでお気に入りです^^

更なるお気に入りポイントは発光パターン。


 動画では見づらいかもしれませんが、点滅パターンが凝っていて可愛いのです。
いい年したオッサンが可愛いとかキモいんだよ、とか言わんといて。

 お気に入りのライトがあると、暗い中でも走るのがちょっと楽しくなるかもしれませんよ!?
皆さんも是非、自分のお気に入りアイテムを探してみて下さい♪


そう言えば、たまに赤色じゃなくて白色のライトをくくり付けて後ろに向けている人を見かけたりします。
・・・コレ、確かに自分の存在をアピールするだけなら十分だと思うのですが、後続車に前進してくる自転車だと勘違いをさせてしまう事になるので止めましょう。

せめて、赤いセロハン貼りましょう。笑
スポンサーサイト




コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する