fc2ブログ

DAIWA ホリデーサイクリング BLOG

毎週日曜日に開催しているDAIWA ホリデーサイクリングの情報を発信します。
DAIWA ホリデーサイクリング BLOG TOP  >  その他 >  Giant TCR advanced SL その①

Giant TCR advanced SL その①

 こんにちは、ダイワサイクルの金子です。

 今週末は雨…でしたね。
雨で走れないという事もあって、シルバーリングPRO狭山店に行ってきました!

何故行ったのかというと、、、

170919_1.jpg

170919_2.jpg

新車をゲットするためです!

 特に今乗っているTIME SKYLONに不満があったわけではない(まぁ、若干はありましたが。。。)のですが、昨今のGIANTのロードバイクに乗った選手たちの活躍っぷりを見ているとつい、その選手たちと同じフレームに乗りたくなってしまいまして。笑

 同じ自転車に乗っても同じ速さで走れるわけでは決してないのは重々承知しているのですが、それでも憧れてしまうのです。

ドイツの雑誌で、各社のロードバイクやパーツのベンチマークテストを行っているTour magazineというのがあるのですが、その雑誌でTCR advanced SLは並居る有名メーカーを抑えて総合でトップの成績を収めたという実績があります。
まあ、机上のデータと実際に乗った場合とはまた違うわけですが、気分はいいですね。笑

 そんな世界最高峰のバイクに乗り換える事にしましたよっ!

170919_4.jpg

ヘッドパーツ、BBなどの小物やフォークを含まず、フレーム単体重量は855g。
一番軽い!というわけではありませんが、十分超軽量!と名乗れるくらいの重さです。

このフレームも、まさかこんな素人に乗られるとは思いもよらなかっただろう…。笑

ハンドルやらコンポーネントやらは今乗っているバイクから移植するので、フレームのみで購入しました。
そして、新車購入時にやっておいたら楽チンな「ガラスの鎧」も施しました。

ガラスの鎧とは…
自転車用のガラスコーティングで、これをすることで汚れが付きにくく、落としやすくなるという代物です。
細かい傷が入るのも防いでくれるので、いつまでも新車の輝きを維持してくれる…は言い過ぎなんじゃないかと思うのですが、実際どのくらいの効果があるのか確かめてみたいという気持ちもあり、自分のバイクで検証してみる事にしました^^

ガラスコーティングなので、マットカラーがマットじゃなくなるのでは!?なんて一瞬だけ思いましたが、

170919_5.jpg

全然そんなことありません。笑

マット部分は特に違いは判りませんし、グロス部分はより深いツヤが出ているような…!?

そんな状態のフレームにDi2の内部配線を通します。

170919_6.jpg

170919_7.jpg

わかりにくいですが、磁石を使って仮の配線をフレーム内部に通しています。

その後、BBを取付けして

170919_8.jpg

パイオニアのペダリングモニターを装着!

170919_3.jpg

マグネットをフレームに張り付ける必要があるのですが、元々が黒なので目立ちにくくていいですね^^

 後は気になるポジション出しなんですが…それはまた後日。笑
数年に一度しかない貴重なネタなので、もっと引っ張らせてください。^^
スポンサーサイト




コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する