fc2ブログ

DAIWA ホリデーサイクリング BLOG

毎週日曜日に開催しているDAIWA ホリデーサイクリングの情報を発信します。
DAIWA ホリデーサイクリング BLOG TOP  >  商品紹介 >  MIPSで脳を守れ!

MIPSで脳を守れ!

 こんにちは、ダイワサイクルの金子です。

今回はヘルメットのご紹介!
いや、正確にはヘルメットに採用されているテクノロジーのご紹介!!

普段は被るのが面倒くさいヘルメット。
正直、スポーツバイクに乗り始めた頃は「自転車に乗るのにヘルメット被るのなんてめんどくせっ!俺はそんなに本格派じゃねーし!」なんて思ってましたが、今ではヘルメット無しで乗るのが怖いと思うようになりました。

 普段は邪魔だな~と思うヘルメット。
でも、落車した際、頭を打った感覚もないのにいざヘルメットを外してみたら割れてた…なんてのはザラにあります。
自分の頭蓋骨の代わりに割れてくれたのか…という感謝の気持ちを持つとともに「ヘルメットは被らないとヤバい」と思うようになります。

 ということで、大事な頭を守ってくれるヘルメット。
最近、MIPSという技術を搭載した、より脳みそを守ってくれるヘルメットが登場しています。

 それが、コレ。

IMG_20171009_165138-1024x768.jpg

IMG_20171009_165132-1024x768.jpg
Giro CINDER(22,000円、税抜)

上位モデルにSYNTHE(34,000円、税抜)というのが同じくMIPS対応のものがあるのですが、そのテクノロジーを使ってコストパフォーマンスを高めたモデルです。

MIPSが搭載されているのはヘルメットの内側。

IMG_20171009_164911-768x1024.jpg

IMG_20171009_164926-768x1024.jpg

IMG_20171009_164938-768x1024.jpg

この透明なプラスチックのシートとヘルメット本体が繋がれていて、外部から衝撃が加わった際に10-15ミリ動きます。

通常のヘルメットは正面からの衝撃に関しては強いのですが、MIPS搭載のヘルメットはそれに加えて斜めから加わる回転を伴う衝撃にも強くなっています。

詳しい説明については、こちらの動画をご覧ください^^



欠点としては、軽量な他のヘルメットよりも重たくなるという事でしょうか。

上位モデルのSYNTHEでは、MIPS搭載モデルだと250g→272gと22gほど重たくなっています。

が、自分の身を守る事は、家族を守る事でもあります。

是非、安全の為により安全性の高いヘルメットを選びましょう^^
スポンサーサイト




コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する